メイン

日々のあれこれ アーカイブ

2017年09月15日

オーケストラ・ピット orchestra pit リニューアル

本ブログ、オーケストラ・ピット orchestra pit は、リニューアルしました。
今後はこちらのサイトに情報をアップしていきます。
http://bookpickorchestra.tumblr.com/

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

ブックピックオーケストラ

2017年05月09日

◎文庫本葉書販売のお知らせ(宮城県仙台市)

文庫本葉書の仙台での販売は、yutorico.からはじまりました。あゆみBOOKS、stockと経て、この春から、移動書店「ペンギン文庫」での販売がスタートしています。

ペンギン文庫さんのことは、仙台に行ったときにstockの店主さんから教えてもらって、滞在中に都合よく出店先を訪ねることができました。
かっこいいトラックに、店主のおめがねにかなった本が胸を張って並んでいるような本屋で、衝撃を受けました。誰にでも好かれるものでもなく、でも気どらずに親しみやすい、ふだん着で入れるけれど、ふだんの暮らしにない輝きを見せてくれる小さな書店。

しかも移動する。

わくわくしながら本を買い求めました。
(少ない冊数でも、思わず買ってしまう本があるのもすばらしい点。)

その後、stockが惜しまれつつ閉店しました。そして、stockからのつながりでペンギン文庫さんで置いてもらえることになりました。
こういう展開が、わたしにとっての「仙台らしさ」です。

これから、ペンギン文庫さんとともにあちこち旅をする文庫本葉書。
はじめての町でもよろしくお願いいたします。


◆ペンギン文庫(仙台を拠点とする移動書店)
 http://penguin-bunco.com/
 出店予定は上記ホームページをご覧ください。

2016年12月08日

◎文庫本葉書販売のお知らせ(北海道札幌市)

文庫本葉書担当のクヌギです。

久しぶりに、北海道での常設販売がはじまりました。
札幌の洋服と雑貨のお店「Gumee」さんです。

こちらの店主さんは、以前、札幌と代官山でお取り扱いいただいていたcholonのスタッフだった方で、そのご縁でおいてくださることになりました。
文庫本葉書についてはよくよくご存知の方が手ずから売ってくださる、この安心感。つながりをあたたかく感じるともに、ほんとうにありがたく思います。

今回の納品にあたり、ほんのちょっとだけ、店主さんのリクエストを反映させています(文章を見てもリクエスト内容はわからない程度)。
お店により似合うものになっているとうれしいのですが、どうでしょう。ぜひ、たしかめに行ってみてください。


◆Boutique/Gallery Gumee

 北海道札幌市中央区南4条東2丁目4 丸広清水ビル3階
 TEL: 011-522-9624
 URL: http://gumeegumee.com/
 営業日・営業時間は ブログ に掲載されるカレンダーにてご確認ください。


※GumeeさんのInstagramで紹介していただきました。
 → https://www.instagram.com/b_g_gumee/

2016年11月24日

写真が届きました!(未来屋書店四條畷店)

未来屋書店四條畷店様から、文庫本葉書・文庫本画廊の写真が届きました。
広いスペースを取ってくださり、ありがとうございます!

161124_1.jpg

161124_2.jpg

161124_3.jpg

2016年11月03日

◎文庫本葉書販売のお知らせ(東京都中央区)

銀座・ソニービル内に5か月だけオープンする「本屋 EDIT TOKYO」で、文庫本葉書が販売中です。

11月1日にオープンしたこのお店は、下北沢のB&Bさんが手がけており、そのご縁で置いてもらうことになりました。ソニービルといえば、その立地もさることながら、立替計画にも注目が集まっているところです。「次のTOKYO」への経由地点に文庫本葉書が居合わせることができるようで、とてもわくわくします。

すでに、追加の納品をさせてもらい、「すぐに送りたいから、切手も買いたい」と店頭でおっしゃってくださるお客様もいるとうかがい、うれしく思っています。

年末年始を挟んだ5か月は、きっと「あっという間」です。銀座へお出かけの予定がありましたら、ぜひお立ち寄りください。


◆本屋 EDIT TOKYO
住所: 東京都中央区銀座5-3-1 ソニービル6F
営業時間: 月~金 11:00~21:00 / 土・日 11:00~19:00
URL: http://www.edit-tokyo.com/


161114_1.jpg

2016年06月14日

お店訪問:stock books & coffee(宮城県仙台市)

文庫本葉書担当のクヌギです。

先日、仙台市で文庫本葉書を扱ってくださっている、stock books & coffeeへ行ってきました。

160609_kanban.jpg

かつて、手紙用品のyutorico.さんに置いてもらっていたころから、わたしにとっては行きつけのお店でした。
yutorico.さん、あゆみブックスさんのあと、文庫本葉書を置いてくれるところを探していたときに、「うちに置けばいいじゃない」と言ってくださって、とてもうれしかった思い出があります。

今回うかがったときは常設商品の販売でしたが、stockでは、ときどき展示や音楽ライブなども開かれます。たしかなセレクトとフレキシブルさを両立されているところがすてきです。

そんなお店で、文庫本葉書はこんな感じでおります。

160609_tana.jpg

ちょっとおすまししているようにも見えます(笑)。

店名のとおり、アートブックや暮らしを彩る品々を眺めつつ、コーヒーを飲めます。慌ただしい日々からちょっと抜け出して、店主の吉岡さんとのおしゃべりに時間を忘れるひとときは、リフレッシュにもぴったりです。
お休みの日や、定時で仕事が終わったときに、ぜひ、お立ち寄りください。

ちなみに、今回は納品もしました。文庫本葉書、たくさんありますよ~。


■stock books & coffee
営業時間と営業日: 13:00-19:00 (毎週 水木金土)
住所: 仙台市青葉区一番町1丁目12-7 中川ビル201号
tel:  022-342-1082
URL: http://www.stock-web.com

2016年04月14日

◎文庫本葉書販売のお知らせ(福島県喜多方市)

以前、Book! Book! AIZUでもお世話になった、喜多方の「食堂つきとおひさま」さんで、文庫本葉書の常設販売がはじまりました!

食堂つきとおひさまは、近所にほしいお店のひとつです。おいしいごはん、うれしいおやつ、実直だけど目新しい品ぞろえの雑貨……そのなかに、文庫本葉書を混ぜてもらえることが、ほんとうにうれしいです。
ご近所の方には、ときどき引用文を眺めて、ある一文が突然気にになりだしたタイミングで手に取る、くらいのペースでお付き合いいただけるといいなと思います。

今、こう書いていて、どんどん行きたくなってくるほど。
遠方の方も、これからの行楽の季節、会津・喜多方方面へお出かけの機会には、ぜひお立ち寄りください。


■食堂つきとおひさま
福島県‎喜多方市字寺町南5006番地
TEL:0241-23-5188
営業時間:9時~17時
定休日:火・水(臨時休業あり)
URL:www.tukitoohisama.com

2016年02月05日

◎文庫本葉書販売のお知らせ(兵庫県伊丹市)

あらたに、文庫本葉書を置いてくださるお店が増えます。
兵庫県伊丹市で、2月4日立春に開店した、古書店「みつづみ書房」さんです。

はじめにいただいたメールに、「近年の町の書店の衰退の流れで、大好きな本屋さんが無くなっていくことが淋しく、それならば自分でと発起し」とあり、このような思いで開店されるお店なら、ぜひ置いてもらいたいと思いました。
送ることも、贈ることもできる本である文庫本葉書が、これからどのような方に選んでいただけるか、とても楽しみです。ぜひ、生まれたての古書店へ、足をお運びください。

これまでも、お店の開業と当初から定番商品として文庫本葉書を選んでくださる方がいらっしゃいました。そこからまた、同じように思われて、ご連絡をいただけたことを、とてもうれしく思っています。
これからも、ひとつ、ひとつ、縁がつながっていきますように。


◆みつづみ書房
 兵庫県伊丹市伊丹1丁目13-20
 http://www.mitsuzumi-shobo.com/

2014年03月02日

Fantastic Archade Project

FANTASTIC%20ARCADE%20PROJECT.png

北九州・小倉で行われている「Fantastic Archade Project(ファンタスティック・アーケード・プロジェクト)」に参加しています。

北九州一の繁華街、小倉はたくさんのアーケードがはりめぐらされている街で、メインストリートの「魚町銀天街」は、日本で初めてアーケードがかけられた場所、とも言われています。
その銀天街の隣筋にある商店街、「魚町サンロード」が今回の舞台です。

fap01.jpeg

魚町サンロード商店街のアーケードは33年前、ちょうど私たちが生まれた頃に作られたアーケードで、数年来に老朽化によるアーケードの取り外しが検討されています。
取り壊しにあたり、その歴史をまるごとなかったことにするのではなく、街の記憶や人の記憶を掘り起こしたアートプロジェクトをすることで、単なるお祭りではない、未来に向かってつなげていきたいというペピン結構設計の石神さんから、この文章を書いているわたしが北九州出身だったこともありお声がけいただきました。

1月には「#サミット」と題して、ブックピックは、場所は元古書店だった「アタゴ書店」で本と本のつながりを見いだしていくワークショップ「Sawing books」を行い、自己紹介がわりとしました。
fap02.JPG
fap03.JPG
fap04.JPG


そのほかに北九州外から呼ばれた音楽の表現(hyogen)のみなさんによる、商店街の音楽づくりのワークショップやアーティストの毛原大樹さんのファミコンでラジオを作るワークショップにもとても面白いものでした。
fap07samit_hyogen.JPG
fap07samit_kehara.JPG


また、「サミット」だったので、みんなが古くから商店街にいらっしゃる方々のお話を伺う機会もありました。それは、本当に面白かった。
70歳オーバーのみなさんの昔の話しはキラキラとしていて思わずひきこまれるものばかりでした。
製鉄業が盛んだったこともあり、高度成長期よりも少し早く近代化が街に訪れたこと。(そして、その分だけきっと衰える時期も早かったこと)
最盛期の小倉の街のにぎわいはそれはそれは大変なものだったこと。
床屋さんには昔は給料日前ともなるとたくさんの会社の社長さんが散髪しに来て、近くの神社でお詣りしていたのにいつのまにかそれもなくなったこと、昔はキャバレーの一角で営業していた薬屋さん、商店街のみんなで行く町内旅行がなによりも楽しみだったこと。小倉祇園太鼓のお祭りにみんなでそろいの法被を毎年あつらえたこと。
お話しを聞いた後に「まるで日本の盛栄の縮図がここにある」とため息混じりに話し合いました。

まちにも人にも歴史があって、そこにはひとつひとつ物語があって、それらは掘り起こしていかないとどんどん埋もれていってしまって、忘れられてしまうのだけど、古いものたちを捨て置いていくのではなく、そこにある言葉をこぼれることも承知ですくいあげていくこと。
流れの早いこの時代に古本や本ということをいとおしいと思うことはそういうことなんじゃないかな、と思ったりしています。

3月には「#ツアー」と題して、再び魚町にお邪魔し「そこに暮らすまちと人」をテーマに展示を行う予定です。ただいま絶賛リサーチの結果をまとめています。
詳細はまたお知らせしたいと思いますがひとまずお知らせまで。

▼リサーチ風景
fap08research.JPG
fap09research.JPG
fap10research.JPG

(文責:ボンヌ)

◆FANTASTIC ARCHADE PROJECT
ファンタスティック・アーケード・ツアー
[日 時]3月 22 日(土)〜23 日(日)10:00〜20:00(予定)
※20 日(木)・21 日(金)は公開制作
[会 場]魚町サンロード商店街
[料 金]未定
HP: http://uo-sun.or.jp/fap/

2012年11月03日

京都・やまのはでで文庫本葉書の販売がはじまります。

文庫本葉書部長・クヌギです。

「そうだ、京都、行こう」の季節です。

だから、文庫本葉書も行っちゃいます。京都!

11月3日(土)、京都市左京区に、美容室とカフェという異色のとりあわせのお店「やまのは」さんがオープンしました。文庫本葉書はカフェのほうでお取り扱いいただいています。

開店までじっくりと準備を進められてきたので、すてきな空間に仕上がっているとのこと。
いよいよ、京都にも出かけていかなくてはなりませんよ、部長(よーするにひとりごと)。


やまのは

2012年10月04日

本の学校 今井ブックセンターで文庫本葉書の販売がはじまります。

文庫本葉書部長・クヌギです。

ついに文庫本葉書、中国地方に進出です。
鳥取県米子市の「本の学校 今井ブックセンター」でお取り扱いいただきます。

本の学校は、本日リニューアルオープン(おめでとうございます)。
それに合わせ、どどーんと40冊ご用意しました。もう、選びたい放題(?)です。お近くの方、ぜひ本の学校へお運びください。

本の学校 今井ブックセンター

本の学校、HP↑の写真をご覧ください。
時計塔のあるかわいらしい外観に、カフェも併設されていて、近所にあったらきっと楽しいだろうな~。わたしも行ってみたいです。

続きを読む "本の学校 今井ブックセンターで文庫本葉書の販売がはじまります。" »

2012年09月01日

文庫本葉書のお取り扱い店が増えました。

文庫本葉書部長のクヌギーです。ご無沙汰しておりました。

今年も早いものでもう9月に入りましたね。
おかげさまで、今年に入ってから文庫本葉書を置いてくださるお店がぐっと増えました。
とくにこの夏は続けざまに3軒! ……がんばりました。

以下、販売開始順にご紹介します。


Wandervogel

Wandervogel(前橋)
 前橋の中心街にある、一戸建てのインテリア雑貨のお店です。
 1階が雑貨と本のコーナー。文庫本葉書と一緒に、ブックピックメンバーの土屋くんの古書レーベル「suiran」の古書が並んでいます。
2階は家具のショールームになっていて、いろんな椅子があります。ちょっと本を読むこともできるそう。窓からの、川のある眺めもすてきです。


CREEKS

CREEKS(由布市)
 カフェと雑貨のお店です。音楽ライブなども開かれているようで、ホームページを見ながら絶賛妄想中。
 さすがにまだうかがうことができていないので、お近くにお出かけの方がいらっしゃいましたら、ぜひ、レポートを!


Book & Beer

Book & Beer(世田谷区)
 ブックピック創設メンバーの一人、内沼晋太郎さんが手がける新刊書店です。
 店名のとおり、本に囲まれてビールが飲めます。週末などは昼ビールもぜひ、とのこと。
 本の品ぞろえもさることながら、什器が北欧のアンティークですてきですよ。気に入ったものがあれば買うことができます。


シェアードテラス

シェアードテラス(港区)

 青山通りからいちょう並木に入って、ずずずんと進んだ左側にあるカフェです。
 広々とした店内では、自家製のパンを買うこともできます。食事もおいしいので、ゆっくりしに出かけてみてください。


senkiya

senkiya(川口市)

 植木屋さんの敷地にあるギャラリー兼カフェです。こちらも土屋くんのsuiranと共同戦線を張っております。9月1日からスタートということで、まだできたてほやほやの文庫本葉書が並んでいるので、よろしくお願いします。
 わたしも今月中に一度うかがうつもりです。ほんとうに、楽しみ!

2012年06月29日

7/14(土)15(日)夏のHAPON Bazaar開催します!

夏のHAPON Bazaarのフライヤー

7月14日の土曜日、7月15日の日曜日の2日間、
HAPON新宿にて、夏のHAPON Bazaarを開催します。

今回は2日間を5つの時間帯に分け、
それぞれに、音楽ライブや、映画やフードなど、
さまざまなスペシャルイベントをご用意して、
お待ちしております。

ブックピックオーケストラも、14日のほんとおんがくのじかんに、
音楽レーベルLricoさんとともに夏に合わせた
本を読むための時間を用意してお待ちしております。

夏休みのひと時、心地良い空間で、
素敵な映画と音楽そして食と共に、
夏の風にを感じながら、ゆったりとした時間を過ごしに
ぜひ遊びにいらしてください。

※今回は、完全予約制となっております。
 先着順ですので、ぜひお早めにご予約ください。

◆日時:2012年7月14日(土)15日(日)2日間

◆場所:HAPON新宿 http://hapon.asia/shinjuku/
    東京都新宿区西新宿7-4-4

◆HP:http://www.bookpickorchestra.com/hapon_bazaar/

◆お問い合わせ:haponbazaar@gmail.com


前回の春のHAPON Bazaarの様子

前回の春のHAPON Bazaarの様子1

前回の春のHAPON Bazaarの様子2

2012年05月29日

6月2日(土)kurkkuマルシェで古書販売します!

kurkkuマルシェ、販売イメージ

今週末6月2日の土曜日、代々木VILLAGEで開催される「クルックマルシェ」に、ブックピックオーケストラが出店します。

代々木VILLAGEは、さまざまなジャンルのこだわりがつまった商業施設。
毎月1・第3土曜日に、生産者さんの野菜などの食材販売や、この日だけの特別メニューが並ぶ「kurkkuマルシェ」が開催されています。6月の第一土曜日、6月2日(土)の回に、群馬を中心にセレクトした古書を販売するsuiranと協力し、ブックピックオーケストラも参加します。

マルシェにあわせてセレクトした古書販売をはじめ、「文庫本葉書」や「文庫本画廊」も並びます。彩り豊かな代々木のマルシェで、本との出会いをお楽しみください。

 日時:6月2日(土)10:00~15:00

 場所:代々木VILLAGE 敷地内
    東京都渋谷区代々木1-28-9
    地図→http://g.co/maps/6n2yu

 kurkku マルシェ:
 http://frfes.apbank.jp/schedule/marche.html

2012年04月17日

「書き込み」を遊ぶ@不忍ブックストリート

ゴールデンウィークを含む、4月26日(木)― 5月6日(日)に、 不忍ブックストリート実行委員会企画として、ブックピックオーケストラが参加します。

「痕跡本のススメ」で話題の五っ葉文庫さんとともに、
「書き込み」を遊ぶ、と題してそれぞれの方向から、「書き込み」にまつわる展示をします!
ブックピックオーケストラでは、長らく沈黙していた「write on books」を大幅にバージョンアップして、展開します。(ロゴも新しい!本もすごい!当日お楽しみに!)

29日には古沢さんとの「書き込み」トークショーもありますので、ぜひふるってご参加ください!

期間中は、往来堂書店にて文庫本葉書も展示中ですので、ぜひ合わせてご覧になってください。

以下詳細です。


「書き込み」を遊ぶ 〜ブックピックオーケストラと五っ葉文庫〜

古本に残された「書き込み」、そこには古本だからこその面白さの可能性がぎゅっとつまっている——自由に書き込みが出来る本を展示することで世界に一つの本を作り出すブックピックオーケストラの「write on books」、古本に残された書き込みから前の持ち主を想像する五っ葉の「痕跡本」がコラボレーション。二つの異なる方向から「書き込み」の魅力を探ります。
また、book pick orchestra・川上と五っ葉文庫・古沢和宏さんのトークショーも開催。二人の熱い話を聞けば、あなたも書き込みのとりこに!そして古本のおもしろさがより広がることうけあいです。

日時:4月26日(木)− 5月6日(日)
   月−土11:30 - 23:00 日11:30 - 20:00

場所:COUZT CAFE 台東区谷中2-1-11  TEL:03-5815-4660
   http://couzt.com/


トーク『どっちがスゴい? 「書き込み」頂上決戦!!』
 — ベクトルが180度違う二人が「書き込み」の魅力を語ります —
 川上洋平(ブックピックオーケストラ)×古沢和宏(古書五っ葉文庫)

日時:4月29日(日)17:30開場/18:00開演

場所:COUZT CAFE 台東区谷中2-1-11  TEL:03-5815-4660
   http://couzt.com/

参加費:1,200円

予約:不忍ブックストリートへメールにてお申し込みください。
   ※メールアドレス yoyaku@yanesen.org
   ※件名「書き込みトーク」。お名前、人数、電話番号を明記して
    ください。


[不忍ブックストリート]について
http://sbs.yanesen.org/


[write on books]について
http://www.bookpickorchestra.com/works/writeonbooks.php

2012年04月16日

文庫本画廊@往来堂書店のお知らせ

文庫本葉書職人1号のクヌギーです。

日曜日に、HAPON新宿で文庫本画廊の作業をしました。
4月20日からはじまる不忍ブックストリートの一箱ウィークに往来堂書店さんで展示販売をするので、その準備です。

額縁をつけて、ハトメでとめて、しおりひもを通せばできあがり!
できたてほやほやを見てください。

このなかで、私が個人的に気に入っているのはこれ。

かわいいです。一目見て中身がわかってしまっても(!)、すてき。
たくさんの人に見てほしいです。

古本もいいけど、画廊もね!

一箱古本市に出かけたら、往来堂書店にぜひお立ち寄りください。


■文庫本画廊@往来堂書店
日時:4月20日(金)-5月6日(日)10:00-23:00
場所:往来堂書店 東京都文京区千駄木2-47-11 TEL:03-5685-0807
http://www.ohraido.com/

■文庫本画廊について(ブックピックオーケストラのホームページ)
http://www.bookpickorchestra.com/works/bunkobongaro.php

2011年12月18日

エルマフロディット大阪店でも「Present Books for Christmas」開催中です。

Present Books for Christmas at エルマフロディット大阪店

エルマフロディット青山店に続き、大阪店でも「Present Books for Christmas」がはじまりました。

クリスマスまであと1週間ほど。プレゼント選びにまだ迷っている方は、ぜひエルマフロディット大阪店へ(もちろん青山店へも)足をお運びください。きっとすてきなプレゼントが見つかりますよ。

Present Books for Christmas at エルマフロディット大阪店の本棚

Present Books for Christmas at エルマフロディット大阪店のお店の中

エルマフロディットさんのブログ

熊本の長崎書店で「文庫本画廊」販売開始!

クヌギー@文庫本画廊職人1号です。

2009年2月に宮本三郎記念美術館でデビューした企画「文庫本画廊」はその後、不定期のイベントとして、cholon代官山、往来堂書店で展示・販売を行ってきましたが、ついに、東京から飛び出しました!

既に文庫本葉書を扱ってくださっている熊本の長崎書店さんにて、文庫本画廊の展示・販売がスタートします。九州の皆さん(大きく出すぎか)、出張や旅行で熊本へお出かけの皆さん、ぜひお立ち寄りください。

寒くなったな、と思ったら、クリスマスももうすぐ。
文庫本画廊も文庫本葉書も、ちょっとしたプレゼントに最適です。プレゼント交換に、予算に合わせて葉書か画廊、いかがでしょうか。


長崎書店さんのブログ

2011年11月14日

エルマフロディット青山店にて「Present Books for Christmas」開催中です。

Present Books for Christmas

クヌギー@文庫本葉書部長です。

文庫本葉書絶賛販売中のエルマフロディット青山店にて、「Present Books for Christmas」がはじまりました。

ブックピックがクリスマスプレゼントとしておすすめする本を、エルマフロディットのすてきなアイテムとともに紹介していただきます。もちろん本は販売していますので、プレゼントに本を添えて贈ってみてはいかがでしょうか。また本だけのお買上もOKです。

店長の松本さんは、以前も紹介したように本好きでいらっしゃいます。プレゼント選びにも、本選びにも、きっとすばらしいアドバイスをしてくださることうけあいです。

また、この企画は大阪のエルマフロディット淀屋橋odonaでも近日中にスタートする予定です。お楽しみに!

エルマフロディットのホームページ

2011年10月25日

エルマフロディット青山店にて文庫本葉書の販売がはじまりました。

文庫本葉書部・クヌギです。

東京都港区南青山。
地名だけでなんだかすてきそう(ちょっと敷居が高そう)な雰囲気が漂いますが、文庫本葉書を置いてくださっているお店があります。

それは、セレクトショップのエルマフロディット青山店。古本好きの松本さんが店長をされています。
青山通りからちょっと入ったところにある、一見目立たない、しかし中に入ってみると、什器のひとつひとつを見てまわりたくなるようなしつらえのお店です。

ご連絡をいただいてはじめてうかがったときは、正直緊張しましたが、気さくな松本さんと楽しく本の話ができて、このお店で文庫本葉書を置いてもらえることにとてもわくわくしました。

お店で扱っているのは主に女性向けの洋服やアクセサリー、雑貨など。少し、男性向けの商品もあります。
クラフト紙でできている素朴な文庫本葉書も、こちらではちょっとすまし顔のようです。
週末など、表参道へお出かけの際はぜひ、お立ち寄りくださいませ。


■エルマフロディット青山店 →ホームページ

2011年09月02日

文庫本葉書で本をおくろう!

文庫本葉書部・クヌギーです。

代々木のDADACAFEさんで、文庫本葉書を作って贈る/送るワークショップを開催します。

お気に入りの文庫本から一節を引用し、引用文とコラージュで仕上げた文庫本葉書に便りを添えて、お友だちへ本を贈りませんか?

仙台、会津を経て、東京では約1年ぶりの開催となります。
仕上げのコラージュは工作気分が楽しい作業です。本、紙モノ、手紙が好きな方に、とくにおすすめします。


■本をおくるワークショップ@DADA CAFE ご案内

・日時:10月2日(日) 午前10時から(所要時間:2時間程度)

・場所:DADADAFE 地図→http://www.religare.biz/dada_about.html

・定員:6名

・持ちもの:文庫本1冊、コラージュ素材、筆記用具、送り先住所
  ※文庫本は、その場で引用文を決めるので、一度読んだことがあ
   る本をおすすめします。
  ※コラージュ素材は会場でも用意しますが、使いたい素材があり
   ましたらお持ちください。

・参加費:1,500円(文庫本以外の材料費、お茶代を含む)
  ※別途、切手代がかかります。

・申込受付:DADACAFEでメールにて受付 dadacafe@RELIGARE.biz
  ※件名を「文庫本葉書ワークショップ申し込み」としてください。

・お問い合わせ先:DADACAFE 03-3350-2245

2011年08月20日

文庫本葉書、東北各地へ!

文庫本葉書部・クヌギです。

東北地方では、昨年から仙台のyutorico.さんでお取り扱いいただいている文庫本葉書が、この夏さらに、福島県、秋田県でもお買い求めいただけるようになりました。

まずは、Book! Book! Aizuでお世話になった、福島県会津若松市の「三番山下」さん。カフェとアンティークのお店です。B!B!A以降も引き続き置いていただいています。

そして、お次は秋田県。秋田県立図書館の近くに7月下旬にオープンした「08 COFFEE(ゼロハチコーヒー)」さん。
文庫本葉書はお店に入ってすぐの棚に、すてきに置いていただいています。


どちらもすてきなお店ですので、文庫本葉書を買うために出なくても(笑)、行って観てくださいね。


■三番山下 会津若松市のカフェとアンティークのお店
 →三番山下のホームページ

■08 COFFEE 秋田市のコーヒーショップ
 →08 COFFEEのホームページ

2011年06月12日

Book!Book! AIZU旅行記「たもかく本の森」編

6/20-26に参加する福島県、会津でのブックイベント「Book!Book!Aizu!」での打ち合わせと選書のため、先日会津に行ってきました。

主な目的は本と森を交換するプロジェクトを行っている「たもかく本の森」さんの本から本をセレクトするため。

自分の大切な(あるいは不要になった)本を送り、その本と引き換えに所有している森の一部と交換できる、という場所があるのこと自体は知っていましたが、どんな本が、どのくらい、どんな状況で置かれているのかはわからず。。

実行員委員のorahoのヤマモトさんも行ったことはなく、「どうやらコンテナや家のようなものがあり、本は相当大量にあるらしい」「どうやらかなり山奥にあり、ゴールデンウィークくらいまで雪が溶けないらしい」など、想像力をかき立てられる情報を胸に、実行委員のみなさん方と早朝、バンに乗り込みました。気分はハンティングです。

「たもかく」さんがあるのは、会津の南側、奥会津と呼ばれる新潟にほど近い只見という場所で会津若松市内から車で二時間ほど。只見川という青さが美しい川と鉄道を抜けていくと、道沿いに木造のコンテナ風建物が見えてきました。

06_tamokaku.JPG

完全な山の中を想像していたので、ちょっと安心。でもあたりは森です。

07_tamokaku2.JPG

そして、一棟ごとに本がいっぱい。
館ごとに分類はされていてネーミングも独特でした。
写真は「しんぶん館」。新書と文庫だけの棟です。
08_tamoaku3.JPG

代表の方にご挨拶すると、日々本が贈られて来ていて、この建物以外にも70万冊置いてある箇所があるとか。。「昔、一時は村上春樹だけで20帖分あったこともあったけどね」・・・って数量の桁が違います。。

くらくらするような本の森。これらはみな、「誰かが読んだ」本たち、本当にいろんな本がありました。これらから400冊程度をセレクトしてきました。

09_tamokaku.JPG

セレクトしてきた本は、会期中、会津若松市内の古い建物を改装したカフェ、三番山下で展示/販売します。お楽しみに!

会場の三番山下や会津の町並みについては、また後日紹介いたします!(ボンヌ)

>>>Book!Book!AIZU については、こちら。ワークショップも開催いたします。
ブログでも、たもかく行きの話を取り上げていただきましたのでご覧ください!

2011年05月29日

「文庫本葉書ワークショップ@仙台」 開催のお知らせ

文庫本葉書部 クヌギです。

昨年6月から文庫本葉書をお取り扱いいただいている、仙台の手紙用品店yutorico.さんで、文庫本葉書ワークショップを開催します。

もう少しで1年になるな、と思いはじめた3月に震災が発生し、ハガキで連絡をとった時期もありました。けれども4月下旬には追加の納品をすることができ、それからワークショップの話がどちらともなく持ち上がってきて、6月、仙台の「本の月」に開催できることになりました。

このワークショップでは、文庫本を包んでから絵を描いたりコラージュをしたりして、とくべつな文庫本葉書に仕上げます。そして「手紙用品店」ですから、お友だちへの手紙を書いて、切手を貼るところまでやります。

なかなか手紙を書く時間が持てない、本を贈りたいけどただ渡すだけじゃつまらない、文庫本葉書を作ってみたい、というみなさんの参加をお待ちしています。

なお、6月はBook! Book! Sendai 2011も開催中です。それと合わせれば関東から遠征もあり?かもしれませんよ。


【開催概要】
 日時: 2011年6月18日(土)、19日(日) 各日 13:00~/16:00~
     (所要時間:約2時間)
 場所: yutorico.(仙台市)
 定員: 各回 4名様
 参加費(材料費込 お茶付): 1,500円+切手代

 ※詳細・申込はyutorico.さんまで →yutorico.お知らせのページ 

 ※yutorico.さんの店頭で、ワークショップの作品見本をご覧いただけます。
 (わたしが作って、メンバーに実際に送ったものです。風景印に注目!)

2011年05月26日

【文庫本葉書】東北ブックコンテナに参加します

logo_aizubunko.gif

盛岡、仙台、会津、秋田で行われるブックイベントに合わせて、貨物列車のコンテナに本をつめて移動するようなイメージでその街ならではの出版物、ミニコミ、フリーペーパー、小さな手仕事、食べ物などをつめて東北4都市を旅する「東北ブックコンテナ」の企画に「文庫本葉書」で参加します。

■文庫本葉書 東北バージョン■

一節の引用文から新しい本との出会いを作る「文庫本葉書」。
東北ブックコンテナに合わせてその土地にゆかりのある作家からの引用を作った「東北特別バージョン」にしました。
通常販売の文庫本葉書のパッケージにオリジナルロゴがついているのが目印です。

旅をするブックコンテナに乗って、文庫本葉書が各地を旅していくことが楽しみです。
東北各地でご覧になった際には、ぜひお手に取ってみてください。

価格:¥700
(売り上げの一部は義援金とさせていただきます)

【東北ブックコンテナの運行について】
■5/1(日)~5/18(水) 
【盛岡】shop+spaceひめくり
(盛岡市紺屋町4-8/tel 019-681-7475)
10:30-19:30 木曜定休
※14日は17:00、最終日は16:00まで

■5/26(木)~6/13(水)
【仙台】book cafe 火星の庭
(仙台市青葉区本町1-14-30-1F/tel 022-716-5335)
11:00-19:00 火・水定休

■6/20(月)~6/26(日)
【会津】紀州屋1934
(会津若松市大町1-1-57/tel 0242-85-6984)
10:00-19:00 ※最終日は16:00まで

■7/2(土)~7/10(日)
【秋田】まど枠
(秋田市大町3丁目1-12川反中央ビル3F/tel 018-827-6212)
11:00-19:00 月・火定休

>>>ブックコンテナ東北HPはこちら


「東北ブックコンテナ」会期中には仙台でのワークショップ、会津ブックイベントに参加を予定しています。
こちらはまた詳しく決まり次第、お知らせします

2011年02月19日

2/24~28、神戸にて古書を販売します。

文庫本葉書部・クヌギです。

文庫本葉書をお取り扱い中の大阪・Walls & Bridgesさんと神戸・B.W.C.storeさんとの合同イベント「Limited shop」にて、ブックピックオーケストラの古書をお取り扱いいただきます。

今回の古書販売は、Walls & Bridgesさんでの古書販売の先行イベントです。
期間中、ブックピックのメンバーはおりませんが、STARNETの棚とは違う、でもブックピックらしさのあるセレクトになっていますので、お近くにお出かけの際はぜひお立ち寄りください(ほんとはわたしも行きたい)。

また、3月には「Limited shop」の会場となるB.W.C.storeさんでも文庫本葉書のお取り扱いが始まります。そちらもお楽しみに。


■Limited shop(Walls & BridgesとB.W.C.storeの合同イベント)
 2010年2月24日(木)~28日(月)
 ※営業時間は日によって異なるので、下記サイトをご確認ください。

 Limited shopについて
 B.W.C.storeさんへのアクセス

続きを読む "2/24~28、神戸にて古書を販売します。" »

2011年01月28日

大阪のWalls & Bridgesにて文庫本葉書の販売がはじまりました。

文庫本葉書部・クヌギです。

しばらく前のエントリーでお知らせしていた「いわゆる西の方」とは、大阪でした~。

大阪のセレクトショップWalls & Bridgesさんで文庫本葉書をお取り扱いいただくことになりました。ずっと前にイベントでワークショップをして以来の大阪、常時お取り扱いいただくのは近畿圏初です。

お店があるのは南船場の農林会館ビル。すてきなお店がいっぱいある、おしゃれエリアだそうです(緊張!)。お近くの方、お仕事やご旅行で大阪へお出かけになる方、ぜひお立ち寄りください。

また、店主のモリさんは「生活に本が欠かせない」とのことで、今後、古書の販売もはじまる予定です。こちらも乞うご期待!

 ⇒Walls & BridgesさんのBlog

2011年01月17日

ZINEを送っていただきました。

先日、渋谷のSUNDAY ISSUEに来ていただいた方から、
うれしい感想をいただき、彼が作っているZINEも
送っていただきました。

110117_1.jpg

モノクロームの写真だけで構成されたZINEなのですが、
ページを開いている間、別世界に連れていってくれます。

"downtown"と題された内容は、
おそらく、アメリカのどこかなのだと思うのですが、
そこにあるのは使い古された風景ではなくて、
しばらくそこに滞在していないと見いだせない風景が
独特の視点で切り取られています。

ある場所にしばらく滞在していたらじわじわとみえてくるような、
異国の風景といった写真で、読んでいて、
その中の土地にしばらく住んでいたような感覚にとらわれました。

彼は、jimi franklinさんというフォトグラファーで、
ウェブサイトもあります。

http://www.jimifranklin.com/

ウェブサイトでは、ZINEとはまた違った切り口で
魅力的な写真が紹介されていますので、ぜひ見てみてください。

(川)

2010年12月30日

今年もよろしくお願いします。

photo.jpg

赤い文庫本葉書……?

2010年12月10日

熊本の長崎書店にて文庫本葉書の販売がはじまりました。

文庫本葉書部・クヌギです。

前のエントリーでちらっとお知らせしていた「うんと西の方」とは、火の国、熊本。
熊本の長崎書店さんで文庫本葉書をお取り扱いいただくことになりました。いよいよ九州進出です!

お店の様子は、長崎書店さんのブログでご覧いただけます。
専用たんすを誂えていただいて感激です!

 ⇒長崎書店さんのながしょブログ

続きを読む "熊本の長崎書店にて文庫本葉書の販売がはじまりました。" »

2010年09月14日

9/18は西巣鴨でワークショップ&バー

今週末に行う西巣鴨創造舍でのワークショップでは”Leadaing Reading
SCENARIO”
と名付けた、本と演劇に関するワークショップを行います。

ブックピックメンバーであり、フリーの製本屋さん(本のお直し屋さん!)をしている空想製本屋の本間さんの指導で先週末のブックピックは製本屋さんに。
とてもかわいい手製台本ができました。
これは、タイトルの一部。
Leadaing Reading<br />
SCENARIO
てづくりで本を作ると本という構造物のこととわかってすごく面白いです。
ちなみに空想製本屋さん、近々屋号を変えるそうです。

ワークショップの詳細は来てのお楽しみ。
ご参加申し込みが必要ですのでお時間のある方はぜひいらしてみてください。
元中学校の校舎で楽しいことができそうです。

また、ワークショップ終了後には
西巣鴨創造舍内のCamo-Cafeにて「BAR Camo!?」が限定オープンします。

「BAR Camo!?」では、ブックピックオーケストラおすすめの演劇本や「文庫本葉書」「文庫本画廊」の紹介のほか、2008年に横浜の吉田町のストリートで行われたアルゼンチンの演劇「ラ・マレア横浜」の紹介を行います。
ブックピックは、パフォーマンス期間、吉田町の通りに「書肆彼岸堂」という架空の風変わりな本屋を作りました。

書肆彼岸堂

とても面白い試みだったね、とブックピックメンバー内でも今でも話題にのぼるプロジェクトですので、もう一度見られることができとてもうれしいです。

そしてバーでは、足湯ならぬ足水ができるプールをご用意してくださるとのこと!
冷たい水に足をつけながら、本のこと、演劇のこと、ビール片手に涼やかに過ごせればと思っております。
どちらもご参加をお待ちしております。

<BAR Camo!?>
日時:2010年9月18日(土)17:00~21:00頃まで
会場:にしすがも創造舎 Camo-Cafe
料金:1フード+1ドリンクお願いいたします。
持ち物:足拭きタオル
ゲスト:book pick orchestra(ブックピックオーケストラ)
お申込み:お名前・人数・電話番号を、メールにてお知らせください。
お申込み先:sozosha-info@anj.or.jp

2010年08月07日

8/13まで!BEGINNING! BEGINNING!展@SUNDAY ISSUE

渋谷にオープンした、ギャラリー&ラウンジ&ブックスペース「SUNDAY ISSUE」
ブックピックが本のセレクションを担当しています。
奥まったところにある大きな本棚はとても静かな心地よい空間になっています。

ギャラリーのオープニング展は「BEGINNING! BEGINNING!」
ギャラリースペースではいろんなアーティストの方が”はじまり”をテーマに作品を発表しています。

わたしたち、ブックピックオーケストラは、本棚スペースで「扉の冒険」と題して
本の扉部分を展示しています。

8/13(金)までですので是非ご来場ください。(ボンヌ)

//////////////////////////
「扉の冒険」
//////////////////////////

begginingbeggining.jpg


本は新しい世界に私たちを連れて行ってくれる、大切なおともだち。
そんな彼らの最初の1ページ目を並べてみました。
この部分は書名や作者が書かれた部分でその名も”扉”と呼ばれています。
おそらく普段、本をめくるときは数秒で読みとばされてしまう部分だとは思いますが、今回はあえてそこで歩みを止めて、これからはじまる物語の、エッセイの、あるいは評論のはじまりを味わっていただければと思います。
今から始まっていく、その直前のわくわく感とドキドキ感。
次のページをめくると新たな冒険がはじまるだろう、お楽しみはこれからこれから。

2010年07月31日

休日の過し方

クヌギー@文庫本葉書部長です。

仙台でも喜んでいただいた文庫本葉書、ずっと置いていただいているお店にも随時納品しております。

外は暑いので、今日もエアコンをつけた部屋でせっせと文庫本葉書を作りました。作った後は新作のための読書。

読んで、包んで、読んで、包んで。おやつに、ごはん。

いい休日です。

2010年06月08日

文庫本葉書、仙台へ!

6月11日より、杜の都仙台にある手紙用品店yutorico.さんで文庫本葉書の販売がはじまります。

仙台の6月は「Book! Book! Sendai」が開催される本の月。ふだんは手紙用品を扱われているyutorico.さんは“手紙で贈る「本を楽しむあれこれ」”という企画で参加されます。

手紙と本。
yutorico.さんからお誘いがあったとき、文庫本葉書のあるべき場所のように感じました。
東北地方での初お目見えの場所としては最高の部類に入ると思います。

仙台のみなさん、ぜひ見にきてくださいね!


■雑貨・手紙用品店 yutorico.
 営業時間:12:00-18:30  定休日:木・祝(臨時休業あり)
 宮城県仙台市青葉区立町6-16
 022-224-7721(営業時間のみ)
 http://yutorico.sakura.ne.jp/top.html

2010年05月15日

peace treeで文庫本葉書の販売スタートです!

群馬県高崎市で文庫本葉書お買い求めいただけます。

高崎市にあるセレクトショップpeace treeさんにて、
文庫本葉書をお取り扱いいただくこととなりました。
昨日から販売スタートです。

peace treeさんのブログにてご紹介いただいております。

peace treeさんのブログ


お二人の店員さんがとても魅力的な方で、放課後に遊んだ秘密基地のような、
訪れるたびにわくわくするお店です。
今まで文庫本葉書をお取り扱いいただいてきたお店の中では、
もっとも男気のあるお店かもしれません。

店員さんが出してくださるコーヒーが格別においしいので、
コーヒー片手に店内を散策し、文庫本葉書含めすみずみまでお楽しみください。
素敵なモノがきっと見つかります。

2010年05月02日

文庫本葉書、続々と納品!

クヌギー@文庫本葉書部長です。

先月中旬、1週間ほど旅に出ていたので、その前後にあちこちへ納品しました。

4月 9日 DADA CAFE
4月24日 cholon
4月29日 往来堂書店、starnet、アート・ビオトープ那須二期倶楽部
5月 2日 往来堂書店(追加)

さらに5月3日、高崎のセレクトショップpeace treeさんのイベント"HANDSHAKE LIVE"にて文庫本葉書を販売します(当日はブックピックメンバーも会場におります)。
お近くの方、ぜひ手にとってみてくださいね!

ふう、これで春の出荷はちょっとひと段落・・・かな(笑)。

2010年04月11日

スターネットの本を紹介します。

昨日の益子は、天気もよく桜もちょうど満開。
山の食堂で野菜と向き合うようにごはんを味わい、
コーヒーショップでゆったりとした時間を過ごしてきました。

starnet 池のほとりの桜

今回はスターネットのコーヒーショップから、
ブックピックオーケストラの本を何冊かご紹介します。

続きを読む "スターネットの本を紹介します。" »

2010年03月19日

往来堂書店に納品しました。

今日、往来堂書店に文庫本葉書を納品しました。

今回も新作、入っています。よろしくどうぞ。

2010年03月14日

比奈カフェで文庫本葉書の販売がはじまりました。

静岡県富士市の比奈カフェさんで、文庫本葉書をお取扱いただくことになり、先週から販売がはじまりました。

比奈カフェさんは、富士山のふもと(富士山が本当に大きい!)の工場町にあります。大型車が行き交う通りのオアシスのようなお店。文学を愛するトラック野郎がふらりとやってきそうな雰囲気です(かなり勝手な思い込み)。

新しい土地でもみなさんに楽しんでもらえますように。


■比奈カフェさんについてはホームページをご覧ください。

■販売の様子をブログでご紹介していただきました。

2010年03月02日

DADA CAFEに納品しました。

クヌギーです。

昨日、DADA CAFEさんに納品しました。
気がつけばもう3月。なのに今年最初の納品となってしまいました。いかん。でも、季節の変化に合わせて、新しいものが入ったということでお許しを。


2010年02月05日

cholonと往来堂書店に納品しました。

今日は納品ロード。代官山のcholonさん経由で千駄木の往来堂書店さんへ行きました。

cholonさんでは今まさに、文庫本画廊開催中。

そして往来堂さんでは今日から、猫本フェアがはじまりました。
本当に猫本どっさりでしたよ。好きな人にはたまらない感じです。私自身は猫はきらいじゃない、ってくらいですかねー。そもそも猫アレルギーで触れないから、観察、鑑賞専門です。

これからも猫本は増えていくそうなので、また近々見に行こうかと思います。みなさんもぜひ~!

2010年01月21日

往来堂書店に納品しました。

今年最初の納品(遅っ!)は往来堂書店さんです。

そして、納品をすませてからは、もちろん、今年最初の往来堂でのお買いものでした。

取り置き、予約以外に、その場で引き寄せられたものもガッツリ買いました。今月は誕生月だから、いいのです。
本で重たい手提げを抱えて、ほくほくした気分で帰りました。

でも、今夜も北風はつめたい・・・・・・。

2010年01月10日

twitterはじめました

ブックピックオーケストラからのイベント情報のほか、メンバーの日々の本に関するつぶやきを掲載していく予定です。
http://twitter.com/bookpick/

2009年12月15日

往来堂書店へ納品しました。

文庫本葉書を往来堂書店へ納品しました。

このところ、往来堂さんでは厚いのから売れていたみたいです。読書の秋だったから?う~む、不思議な傾向。
それをうかがっていたので、厚めのを入れてみました(単純)。さて、どれから旅立っていくことやら。

2009年12月08日

cholon、DADA CAFEに納品しました。

先週cholonさん、今週DADA CAFEさんと、火曜日は納品デーです。

お店の方に伺ったところ、おかげさまで文庫本葉書は徐々に広まっているようです。遠方から問い合わせてくださる方もいらっしゃるとか。うれしいかぎりです。

もうすぐクリスマス。プレゼントに文庫本葉書はいかがでしょうか。

2009年11月24日

往来堂書店に納品しました。

UPするのをすっかり忘れて1週間・・・(すみません)。クヌギーです。みなさまいかがお過ごしですか。

先週水曜日(11月18日)、往来堂書店に文庫本葉書を納品しました。しばらくの間、品薄状態が続いていたので、やっとお届けできました。お待たせしました。ご覧いただけましたでしょうか。

往来堂書店の近くには、魅惑の甘味屋さんがそこここにあります。
これからの季節はたい焼きや大判焼きがますます魅力的に見えますね。納品に行ったときもたい焼きを買って食べてみたかったのだけれど、次の用事が迫っていたので断念。次回はぜひ!

2009年11月10日

DADA CAFEに納品しました。

クヌギーです。

今日、DADA CAFEさんへ文庫本葉書を納品しました。

読書の秋、何を読もうか迷っている方は、文庫本葉書を手にとってみてください。ぐっとくるものがあったらめっけもの。ぜひ読んでみましょう!

さて、DADA CAFEさんでは昨日から「カブールの幽霊」がはじまりました。
今日はお店が空く前にうかがったので、すべての絵をゆっくり拝見してきました。

アフガニスタンの子どもたちが描いた幽霊の絵の数々。なぜ幽霊なのかというと、子どもたちへ「最も怖いものは?」と「最も嫌だと思うことは?」を聞いたところ、どちらも第1位が幽霊だったからです。
子どもたちの境遇の過酷さは想像に難くないだけに、絵画に添えられたコメントには心痛むものがあります。けれども、のびやかな子どもらしい線、色使いもたしかにあって、微笑ましくもあるのです。
少し戸惑うけれど、私はそののびやかさのほうに心ひかれました。

28日(土)までですので、ぜひご覧になってみてください。


DADA CAFE「カブールの幽霊」 
 あらかじめ夢見ることを奪われたアフガンの子どもたちの祈りの絵画と物語

2009年10月05日

cholonに納品しました。

クヌギーです。

昨日(10月4日)、cholonさんに文庫本葉書を納品しました。

cholon代官山店では、ちょうど前日から新しい企画「楓美のかぎ針で編む、かわいいもの」展がはじまったばかりで、モデルで手芸家の楓美さんもいらっしゃって、直接お話を聞くことができました。

一緒に行った代表・かわかみは、最近「かわいいもの」に目覚めたらしく(?)、楓美さんの作品やcholonさんの洋服(商品)に大興奮。

「やっぱり女性の服のほうがかわいいものが多いですよねー」

って、それは当たり前では?

私といえば、cholonさんの定番型のスカートが気になっています。たぶん買うんじゃないかなー(笑)。

洋服に限らず、雑貨全般に物欲を刺激されまくるcholonさんの品揃え。
ぜひ一度お店を訪ねてみてくださいね。

cholonさんのホームページ
(企画については「events」をご覧ください。)

2009年09月21日

往来堂書店に納品しました。

土曜日のDADA CAFEに続いて、今日は往来堂書店へ文庫本葉書を納品しました。

往来堂書店ではスペースの都合上15冊が上限なのですが、今日の納品でいくつか入れ替えもして半分ほど新しいものになりました。
その中でもとくに、これなんかぐっときます。

空は、秋の運動会みたいに、青く、高く澄んで、わたくしたちはオリーブの実を齧りながら、泡立つカンパリ・ソーダを、ゆっくりゆっくり飲んだのです。
連休も半分終わりましたが、谷根千エリアは散策にうってつけです。お出かけの折は、目的地のひとつに往来堂書店も加えてくださいね。

2009年09月20日

DADA CAFEに納品しました。

残念ながら土祭(ひじさい)へ行けないクヌギーです。

昨日、益子の天気はどうかしら?と気づかいつつ、代々木にあるDADA CAFEに文庫本葉書20冊を納品しました。読書の秋に向け、本との出会いを求めている方は、ぜひDADA CAFEへ。

今回は、本能がそうさせるのか、結果的に食べものの本がけっこう入っています。それから、ちょっと海外作品が少なめかな。これは次回、調整していくことにします。実際のところ、引用文から「これは日本の、そっちは海外の」と判断することは不可能ですから、気にしなくてもいいのですが、中身を知っているとバランスが気になるのです。

今も、わが家には30冊くらい文庫本葉書の材料になる本があります。この連休(といっても私は明日で終わりなのですが)も磨き作業をがんばる予定です。

続きを読む "DADA CAFEに納品しました。" »

2009年09月18日

土祭、もうすぐです。

さて、先日お知らせした土祭についての詳細ページができました!

益子で新月から次の満月まで開催されるアートフェスタ「土祭」。
ブックピックは土祭のフリンジ企画の一環として、初日からの3日間、
益子で活動する読み聞かせグループ、かたつむりの会さんと一緒に
「子どもとおとなと本の杜」という名前で
大人も子どもも本を通して楽しめる本使った展示やワークショップを行います。

子どもとおとなと本の杜

子ども向けには
かたつむりの会さんのワークショップ「豆本やしかけ絵本を作ろう!」、

大人向けには
ブックピックの「ブックピクニック in 益子」、

大人&子ども向けにはかたつむりの会さんとブックピックのコラボで
「文字のない絵本にストーリーを考えて物語を作ろう!」

というワークショップを予定しています。

ブックピクニックでは
臨時で本を貸し出し、益子の土の上で本を読んでもらおうという企画です。
かわいいブックカバーなどのブックピクニックキットをご用意してお待ちしております!

ブックピクニックのチラシはこちら。
ブックピクニックチラシ


新月まであと少し。ちょっと心配していたお天気も大丈夫そうでよかったよかった。
気持ちのよさそうなシルバーウィーク、よかったら土と本を楽しみに
みなさんでいらしてくださいね。

ボンヌ

<土祭フリンジ企画「子どもとおとなと本の杜」>

日程| 9月19日(土)〜21日(月)の10:00-16:00

場所| 栃木県益子町本通り屋台パーク
※地図内”C”部分です。


より大きな地図で 土祭 を表示

2009年09月07日

see you next new moon




Live Moon ブログパーツ



すっかり秋の夜長。
ちまたでは冷夏が心配されましたが、
夏の間中、秋のはじまりみたいで
わたしは結構すきでした。
最近はさらに過ごしやすくなりましたね。

さて、昨日の週末から今日にかけて、東京ではべっくらするくらい、月がきれいでした。
みなさん、ご覧になりました?
この時期の月って、一年の中で一番魅力的な気がします。

さて、ロバロバカフェの古本市は終わってしまいましたが
秋はブックピックの参加するイベントが目白押しです。

益子のスターネットさんに本を置かせているご縁で
益子の「土」をテーマにしたアートフェスティバル、土祭(ひじさい)に参加することになりました。

ブックピックはフリンジ企画として
益子で活動する読み聞かせの団体「かたつむりの会」さんと共同で
「子どもと大人の本の杜(もり)」を出店します。
子どもも大人も楽しめる臨時の本屋さんを目指した内容を目指して
それぞれの企画と共同の企画を準備していますが、
ブックピック単体の企画としては、ピクニックするように読書をしてもらう
「ブック・ピクニック」という企画が進行中です。
(詳しい内容については、後日改めてお知らせします。)


この土祭は、9月の新月から10月の満月の14日間、開催されます。
そんなこんなで、ふと、月齢ブログパーツを導入してしまいました。

東京できれいな満月を見ながら、この月が欠けてしまったら
土祭がはじまるのね、と思うと空を見上げるのが楽しみな今日この頃です。


土祭(ひじさい) http://www.hijisai.net/

ボンヌ

2009年08月23日

往来堂書店に納品しました。

少しずつ朝の空気がさわやかになってきて、今年の夏は短かったなぁと思うこのごろ。そういえば、先週はさんまの塩焼きも食べてしまった。

早そうな秋の訪れに備えて、昨日、往来堂書店に文庫本葉書を納品しました。

今回持っていったものから、いくつか引用文を紹介します。


それは心を打ち、つぎにおびえさせる。


禁酒、禁煙、朝は一椀の粥に焼き塩。


今いちばんほしい動物はと聞かれたら、わたくしはまず第一番にジャイアントパンダ、二番は、コアラ、三番は、オカピ、それからと聞かれたら、とめどもなく望みはふくらんで、ポケットモンキー類全部、ゴクラクチョウの仲間全部、ハチドリ類全部、淡水イルカ(インド、アマゾン)などです。


死ぬこと自体も死ぬ、あるいは終わること自体も終わる。


このほかにも、只今新作揃いです。ぜひ選びに来てください。

2009年08月08日

cholonさんのワークショップに参加してきました。

クヌギです。

文庫本葉書を置いてもらっているお店のひとつ、cholon代官山店で、イラストレーター木下綾乃さんの、小説をテーマにした作品集の原画展が開催されています。

そして今日、木下さんと一緒にブックカバーを作るワークショップがありました。手持ちの文庫本に似合うカバーを作る、装丁するというものです。

はじめは絵を描くのだと思ってちょっと緊張していたのですが、コラージュの材料もたくさん用意してあって、ほっとしました。切り貼り――はさみ、カッター、のりは文庫本葉書作りや、これまでにかじってきたペーパークラフトで親しんでいるので、前向きな気分になりました。

作るとなるとがっつり入り込んで愛想ゼロ、協調性ゼロになってしまうので、「わぁ、かわいい」とか「迷っちゃうわねぇ」という周囲の華やかでゆるやかな声を遠くに聞きつつ、シャクシャク、ぺたぺた、ベリベリ、ぺたぺた・・・黙々と作りました。

私が包んだ本は栗田有起さんの「オテルモル」(集英社文庫)。以前、ここち書店でも紹介した作品です。快眠快夢を追求するオテルモルなので、表紙は羊にしましたよ。

写真を載せたいところなのですが、あいにくカメラが充電切れ(ダメね)。しばしお待ちを。


★木下綾乃さんのイラスト原画展は8月20日(木)までです。
 実際に木下さんが作ったカバーをかけた文庫本を手に取ることもできます。
 詳しくはこちら

2009年07月03日

DADA CAFEに納品しました。

クヌギーです。

昨日は文庫本葉書の納品がてら、代々木にある一軒家カフェ、DADA CAFEで夕飯を食べました。

納品は20冊。朝から降り続いた雨も夜には上がったので助かりました。もちろん水濡れを防げるバッグで持っていくのですが、雨にあわないに越したことはありません。
ところで、今回納品したものの中に、なぞめいた(?)引用があります。

ノザキのコンビーフ。おでき薬局。
この二つの言葉でピンときた人、そう、あのことですよ(笑)。
私はマニアではありませんが、書き出しにこの言葉を見たときは、おっ?と思いました。でも、この本を最初に読んだのはもう20年くらい前なので、最近の人にはわかりにくいかもしれません。実際、その場にいたかわかみさん、ボンヌさんは全然わかりませんでした(ジェネレーションギャップ、か)。

さて、夜のDADA CAFEははじめてなので、ついついメニューを読み込んでしまいます。どれもひとひねり利いたカフェらしい料理です。お客様が若い女性ばかりなのもうなずけます。近頃、こんなに女子度の高いお店に来たかな~?とちょっとどきどきしました。
たまにはこういうところへも行かなくっちゃね。うちでいろいろ応用したいメニューが見つかってうれしいです。

2009年06月30日

cholonへ納品しました。

クヌギーです。

今日は最悪な意味で梅雨らしい、蒸し暑い一日でした。
でも、雨の合間をぬってcholonさんへ納品に出かけました。

前回30冊納品したとき、その重さに参ってしまったので、今回はカートに載せて出発!これが大正解で、早くカートを買うんだったなーと思いました。

昨日の夜、わが家にあった64冊の文庫本葉書のうち、40冊が今日cholonへ行きました。さらにそのうち30冊は津軽海峡を越えて北海道へ渡ります。なんだか雄大な気分です(?)。
そして、手元に残った24冊のうち、20冊は今週中にDADA CAFEへ持って行きます。

また仕入れからスタートです!

2009年05月26日

文庫本葉書を置いているお店が増えます!

クヌギーです。

今日、文庫本葉書を代官山のcholonさんへ納品しました。

このたび、オーナーの方がDADA CAFÉさんで文庫本葉書を買って、連絡をくださったのがきっかけで、5月1日に代官山に移転オープンしたcholon代官山店でお取り扱いいただくことになりました。

初回の納品のため、通常の補充よりも商品をタップシ持っていったので、カメラを持っていませんでした(ほんとうは忘れた。大失敗)。白を貴重にした、ガラス張りの明るい店内に、オリジナルの洋服と、気の利いた雑貨――活版印刷のレターセットとか、札幌の手作り石鹸とか――がこざっぱりと並んでいます。
このなかに、われらが文庫本葉書も仲間入りと思うと、こそばゆいようなうれしさがこみあげてきました。
代官山駅からはすぐ、恵比寿駅からは歩いて7、8分のところです。近くのお店もすてきです。代官山周辺へお出かけの際は、ぜひcholonさんへ、文庫本葉書が緊張の面持ちでちんまりとかしこまっている様子を見に来てください。


追記:
6月下旬からはなんと、cholon札幌店(こちらがcholonさんの“地元”です)でも取り扱いを開始する予定です。いつか、札幌店にも手運び納品にうかがいたい!

続きを読む "文庫本葉書を置いているお店が増えます!" »

2009年05月12日

ヒエログリフで手紙を書いてみる

こんな本を手に入れました。

090512_002.jpg

『古代エジプト文字 ヒエログリフであそぼう』
ニューヨークメトロポリタン美術館編/福音館書店

ヒエログリフ? 
ロゼッタストーンにかいてあるやつ?

続きを読む "ヒエログリフで手紙を書いてみる" »

2009年05月02日

往来堂書店へ納品→座談会「谷根千建築紀行」

クヌギーです。

明日からの一箱古本市を控えた、千駄木・往来堂書店へ文庫本葉書を納品しました。
なるべく新しいもの(これまでに出していない本)を入れていますので、楽しんで選んでいただけたらうれしいです。

ところで、今日千駄木に来たのは納品たけのためではありませんでした。往来堂書店さんが企画した森まゆみさんとジョルダン・サンドさんの座談会に、代表・かわかみともども申し込んでいたのです。

この座談会は、「ベスト・オブ・谷根千 町のアーカイヴス」(亜紀書房)刊行記念の企画です。会場は千駄木駅から(往来堂書店とは反対方面に)5分ほど歩いたところにある旧安田楠雄邸。静かな住宅街の一角にある日本建築のお屋敷です。
玄関で靴と荷物を預けると、落ち着いた雰囲気の応接室(かわかみ「こんなところでミーティングとかねー」)、手入れの行き届いたお庭をしみじみ眺めてから、端午の節句の鎧兜が飾られた広間へ導かれます。座談会の中でも、この建物は、個人の邸宅を町の文化的資産として維持していくか、残していくかという問題の答えとして紹介されていました。

往来堂書店の笈入店長の司会で進む座談会は、近隣の建物にまつわる思い出、サンドさんの日本文化への思いなどが話題に上り、終始和やかな雰囲気でした。やっとこさ「谷根千の冒険」を読んだ程度の私には、ちょっと入り込めない部分もありましたが、いい時間でした。
そして、これから往来堂書店へ行く機会が増えるので、少しずつ歩き回るのが楽しみになりました。がんばるぞ!

2009年04月23日

往来堂書店へ納品

クヌギーです。

今日は往来堂書店さんに文庫本葉書を納品しました。

文庫本葉書を販売しているのは現在3箇所です。そのうち、往来堂書店さん、DADA CAFÉさんへの納品を私が担当することになりました。今回の納品は担当になっての初仕事です!

納品前の在庫は5冊。選ぶ楽しみを味わうにはちょっと少ないです。これからは常に10冊は店頭に並ぶようにケアしていこうと思いました。もしかしたら入荷を心待ちにしてくれている人もいるのでは…ということで、このブログにも納品報告をしていきます。お楽しみに!

納品のあとは、今度は私がお客さんになってお買いものです。
5月2日に開催される、森まゆみさんのトークショーに向けて、笈入店長直々に予習本を選んでいただきました。それから、柴田元幸さんが編集長の雑誌(というには中身がすばらしすぎ?)「monkey business」の最新号(村上春樹さんの対談!)、取り置きを頼んでおいた、いしいしんじさんの「トリツカレ男」(舞台化!)を購入。あぁ、どれもこれも読むのが楽しみです。

ところで、今は近くの根津神社ではつつじまつり(5月6日まで)。往来堂書店さんの近くの旅ベーグルでベーグルを買って、神社で食べました。ちょっとしたピクニック気分。
新緑の中に鮮やかなつつじの花がまぶしく、また、思った以上に勾配のある庭はかなりの迫力です。つつじまつりははじめてだったので、今日納品に行ってよかったなーとしみじみ思いました。

2009年03月28日

話題の空港のブックショップをのぞいてみる

Tokyo's Tokyo

きじまです。
BACHの幅さんが手掛ける羽田空港の「Tokyo's Tokyo」をのぞいてきました。
とはいえ旅行なんかではなく、たまたま近いところを通ったので、思い切って足をのばしてみたというだけですが…。

「Tokyo's Tokyo」は雑貨+本のショップ。空港内で東京、いやTokyoの最前線に触れることができます。

続きを読む "話題の空港のブックショップをのぞいてみる" »

2009年03月20日

活版印刷で豆本をつくってみる

090320

きじまです。

今日は、宮本三郎記念美術館で催されていた、オールライト工房さんのワークショップにお邪魔しました。

オールライト工房さんは、今ではほとんど使われなくなった活版印刷の機械を使って、味のある名刺やポストカードなどを製作しているデザイン&印刷事務所です。

今回、ワークショップで使用されていたのは、小ぶりながらどっしりした、手動のしぶいやつ。
090320
30年ぐらい前のものだそう。

続きを読む "活版印刷で豆本をつくってみる" »

2009年03月08日

文庫本をハードカバーに!

去る3月7日、ブックピックも展示をさせていただいた宮本三郎記念美術館で、美篶堂さん主催によるワークショップ「文庫本を装丁する」に参加してきました。
自分のお気に入りの文庫本を、布を使った表紙で、単行本のようなハードカバーに仕立てる!というクラフト心のくすぐられ感満点なワークショップ。

ブックピックメンバーで参加したのはわたくしキジマと、川上さん、クヌギさんの3人。
他にもたくさんの参加者がいて、20名の募集はいっぱいだったそうです。
さすが美篶堂!

開始前
開始前のようす。

続きを読む "文庫本をハードカバーに!" »

2009年01月15日

もう一人いた!

今日は仕事のない日。予報によると外はえらく寒いそうなので、文庫本葉書作りにいそしみます。

午前中に7、8冊の引用をしたところで、ふとお腹が空いていることに気がつきました。昼ごはんはソース焼きそば。休日の昼ごはんの王道です。契約している野菜の宅配サービスで届いたキャベツの甘さに驚く。いつも入れすぎのキャベツですが、思い切ってもっと入れればよかったです。

満腹になったところで、かねてから作ってみたかった酒粕を使ったごまクラッカーに挑戦。30分ほどオーブンで焼く間に再び引用作業をして、全部で10冊ほど準備できました。オーブンのタイマーが3分を切ったので、しばらくはオーブン前に待機・・・というところで、携帯電話が鳴りました。

電話の主はかわかみさん。「今大丈夫ですか?」と言われてうっかり「はい、大丈夫です」と答えたときには、あぁ、あと2分切ったよ。用件は文庫本葉書の作り方でした。かわかみさんも今作っているとか。答えるにはパソコンでデータを見ながらのほうがよい話だったので、「パソコンを立ち上げてから折り返します」と言ってとりあえず切りました。
パソコンが立ち上がるまでにオーブンがピー。クラッカーを無事に取り出し、準備万端で電話をかけました。

ということで事なきを得た(?)のですが、平日の昼間に文庫本葉書を作っている人間が、自分以外にいたことにぎょっとしました。想像に難くはないけれど、ほんとにいるとはね。

2008年12月09日

漱石を聴く、とぎれとぎれに

最近、念願のipodを手に入れたキジマです。
音楽以外にもポッドキャストを楽しんでいるのですが、
ここ数日のお気に入りは、夏目漱石の短編小説。
の朗読。
なんと無料で配信されているのです!

『夢十夜』『永日小品』から数篇ずつが選ばれていて、一話が約8~15分ぐらいと、ちょっとした時間に聴ける長さになっています。

続きを読む "漱石を聴く、とぎれとぎれに" »

2008年12月03日

書き込み調査隊

書き込み・線引き有りの古書がすきです。
どの部分にどのような書き込みがされているのか、
どんな考えの人だったのか、
どんな気持ちで読んでいたのか、
眺めて想像するのはわりと楽しい。

気になる線引きがある本はついつい買ってしまうので
ずいぶんたまってきました。
その中からご紹介を、と思ったのですが
図書館から借りてきた本で強烈な書き込みを見てしまったので
一冊目はこの本。

081203_011.jpg

中原昌也の『名もなき孤児たちの墓』新潮社。

続きを読む "書き込み調査隊" »

2008年11月19日

荒川洋治さんの講演を聴きに行く。

きじまです。

昨夜、現代詩作家の荒川洋治さんの講演に行ってきました。
場所は神保町の老舗新刊書店、東京堂書店
(まつおさん、情報ありがとう!!)


新刊『読むので思う』(幻戯書房)の発売を記念して行われた講演で、テーマは「新しい読書」。
お察しの通り、現代詩についての専門的なお話ではなく(もちろん深い関係はあるのですが)、読書を取り巻く現状、読まれるべき本、読書という行為について、広く深く、ざっくばらんにお話される、というような内容でした。

すべての内容をまとめきるのは、能力的にも不可能ですし、仮にできても夜が明けてしまうのでしませんが、代わりにいくつか印象的な部分を紹介したいと思います。
なお、荒川さんの発言は記憶している限りで正確に再現しているつもりですが、多少違いが出てしまっていることを、あらかじめご了承ください。

続きを読む "荒川洋治さんの講演を聴きに行く。" »

2008年10月29日

ブックピックの顔。

偉大なサイト百式で紹介されていた遊べるサイト。
Turn Your Name Into a Face
その名のとおり、名前を打ち込むとアナログ感漂うドット絵の顔に変換してくれるという、
ただそれだけですが、妙にハマってしまう。


ブックピックの顔は、こうなりました。
081029_01.jpg
売れないフォーク歌手みたい。


つづけて幾人か、このブログに名前が出てきた有名作家の名前で試してみました。

続きを読む "ブックピックの顔。" »

2008年09月20日

杉浦日向子の日曜日

080920.jpg

杉浦日向子さんが、彰義隊をテーマにした作品『合葬』(ちくま文庫) のあとがきで、素敵な文章を書いています。

----------
 (島崎)藤村が「夜明け前」を著わしたように、近世つまり江戸は〈暗黒の時代〉のように思われがちです。芳賀徹氏はこれに対し、近世が日曜日であり、近代=明治維新は〈月曜日の夜明け〉だとたとえています。私はこの言い方がとても好きです。

 日曜日の日本に生きた父祖たちに会いたい、縁側でお茶でもすすりながら話をしたいと思っています。
----------

日曜日の日本。
杉浦さんの描く、教科書的でも時代劇的でもない、日常的な江戸の空気感に実にしっくりくる。
「江戸から来た」とまで言われた人の、その時代への距離感を共有できたような気がしました。

鬼島

2008年09月16日

「ねもと」とはなにか?

昨日はラ・マレアの打ち合わせの帰りに、COLUMBAの公演「ねもと」を見てきました。

COLUMBAは脚本・演出の石神夏希さんによるユニットで石神さんは、ペピン結構設計という劇団の脚本・演出もやっています。ペピン結構設計は[encounter.]を期間限定運営していたビル、北仲ホワイトにも入居していた劇団で、その前からいろいろとお世話になっています。

久々に石神さんの作品を見せていただきましたが、気持ちよく笑わせていただきました。ホームページで説明があるように「合コンで生中を頼んでから乾杯するまでの話」なのですが、生中どころか、注文もなかなか通らず、おしぼりもなかなか来ません。9割方の人は店を変えてしまうところですが、驚きのおしぼりが出てきたりで長くて濃ゆい乾杯までの時間が始まります。
いつも通りストーリーはのれんに腕押し的なとらえどころのなさを保ちながら、全体としてのバランスがとてもよくてつい魅き込まれてしまう作品でした。特にキャスティングがよく、役者さんにうまい演出をさせるなぁと感心しました。見た人にしか分からないですが、一回一回わざわざ襟を立てて自己紹介をする彼が最高でした。言い回しの台詞はもちろん、しゃべり方の抑揚だったり細かい仕草だったりといったディティールに気を使ってることで、いろんな意味で「ありえない」のに、「にくめない」印象を受けてしまいます。

ちなみに、「ねもと」は合コン会場となる飲み屋の名前です。なぜその名前がついたかを観客に考えさせますが、その理由ははっきりと語られません。

幼なじみという映画監督、小泉徳宏さんとのパフォーマンストークも飲み屋的雰囲気を醸し出しながら、核心に迫る話もちらちらと出ていて興味深いトークショーでした。

かわかみ

2008年09月13日

文庫本葉書を片手に夜のDADA CAFEへ

今日の夜は9月15日から再オープンするDADA CAFEさんのパーティーに招待していただきました。代々木駅東口を出て徒歩30秒。ここかな?という小さな路上を入っていくと、小石を敷き詰めた地面と和風の引き戸の入り口があります。

おいしい飲み物と料理に加えて、今日はスペシャルイベントでキノ・イグルーさんが上映会をやってくれました。映画が始まる前の一瞬の消灯。月明かりに木陰の見える風景は都会とは思えない懐かしい気持ちにさせてくれました。キノ・イグルーさんの選んでくれた短編映画は、これは!と思わせる作品たちばかりで、まことにうならされるセレクトでした。

カフェてありながら日本の風情がありホームパーティー的でもある居心地。DADA CAFEらしいアットホームな雰囲気を終始満喫させていただきました。

再オープンに向けブックピックオーケストラの文庫本葉書も増産しました。ぜひDADA CAFE独特の居心地を感じつつ、文庫本葉書も手に取ってください。

かわかみ

2008年09月07日

甲府にて

たびたびクヌギーです。

この週末に甲府へ行く用事があったので、竹中英太郎記念館を訪ねました。
先月きじまくんから借りた「ブンブン堂のグレちゃん」で知って、ちょうど甲府に行くことが決まっていたのがグッドタイミングでした。

竹中英太郎記念館
takenaka.JPG

個人運営の施設ですが、館長の金子さんとお話をしたり、資料を好きなだけ拝見したりして、ゆっくり過ごすことができました。私と同じように「グレちゃん」を読んで訪ねる人は多いそうです。記念館の資料の本棚にも「グレちゃん」はちゃんとありました。こういうつながりはささやかだけれど、うきうきしますね。

ところで、記念館の館長日記に私が訪問したときの様子が紹介されています。
読んでいる資料は雑誌「新青年」の写しです。夢野久作は全然読んでないよなー、いつかは読まないとなーなどと思っていました。

竹中英太郎記念館 館長日記

2008年09月01日

佐野洋子の絶景

080901_01.jpg 080901_02.jpg

孤独とは何か。

底なしの自由。

おならをして、たった一人だと気づく時、

ほっほっほと笑う幸せ。


『あっちの女 こっちの猫 佐野洋子画文集』から


-------
棚の一角にひっそり収まる薄い本、何気なく開いた一頁に、
ふと覗き込んだ路地裏が、見たこともなく懐かしく、
どこまでも続いてゆきそうな。

日が沈むとだいぶ涼しい。秋が近づいてきましたねー。

鬼島

2008年08月24日

ウェブリニューアル!

メルマガでは報告しましたが、やっと本サイトをリニューアルしました。
アーカイブなどもちょこちょこ更新していくのでぜひ見てください。
オーケストラ・ピットからは右上のボタンをぽちっと押すと、すぐにトップに戻れます。

先ほどトップページもマイナーチェンジしました。
しばらく待つと、真ん中の写真もぺらぺらと入れ替わります。

カワカミ

2008年08月19日

1988 CAFE SHOZO近況

クヌギーです。

毎日暑いですね。私も暑いのは苦手で、洗濯物の乾きがよい以外のいいことが思いつきません。
先週行った那須のほうは、昼間はからりと暑く、夜は長袖を1枚重ねてちょうどよい涼しさでたいへん快適でした。東京に戻ってからの暑さのせいか、それは1週間前のことなのにもう遠い思い出です。

その思い出に浸って涼もう(?)というわけではないのですが、那須へ行く途中、黒磯にある1988 CAFE SHOZOに立ち寄ったので、近況をレポートします。

黒磯駅から歩いて10分ほどでカフェに到着。私がお店についたのは開店してすぐだったので、あまり混んでいませんでした。今のうちにとひとりで写真を撮りました。

ブックピックの本があるのは、お店の奥まったところです。

本のあるコーナーへの入り口。
entrance.JPG

本のコーナーの奥には読むためのスペースもあります。
のんびりした雰囲気です。

そちらから見た本たち。
window.JPG

本を読むためのいす。
chairs.JPG

ベンチもあります。
chairsgreen.JPG

ひとしきり写真を撮ってから、2階のカフェでうわさのブルーベリータルトとカフェオレをいただきました。カフェスペースは写真を撮らないルールのなので、食べることに専念です。

ブルーベリータルトはタルトの台にカスタードクリームと生クリームが層になっています。丸いタルトを1人前ずつに切り分けて、アルミの紙で包んでからたっぷりと生のブルーベリーを乗せてあるようでした。アルミの紙を外すと、ポロポロとブルーベリーがこぼれ落ち、ぜいたくな気分になりました。

お店の方と少しお話したところ、ときおり、本を読むスペースでがっつり読んでいかれる方もいるとか。本を目当てにこのお店を訪ねてくださる方がいたらうれしいです。

続きを読む "1988 CAFE SHOZO近況" »

2008年07月30日

1988 CAFE SHOZOで古本はじめました。

1988 CAFE SHOZO 1F古本スペース

益子のSTARNETに続き、那須塩原の1988 CAFE SHOZOさんでも古本販売をスタートしました。とりあえず、11月末ころまでの期間限定販売です。
にわか雨に降られながらも、到着したころには雨はやんでくれて、涼しく快適に棚づくりをしてきました。

1Fレジカウンター向かいの部屋に本を並べ、2Fのカフェで一休み。
1988 CAFE SHOZOの珈琲やミルクティの味はすばらしく、季節のケーキ「ブルーベリータルト」は日帰りとは思えない旅の充実感を与えてくれました。

黒磯駅からも近く、1988 CAFE SHOZO向かいには理想的なイタリアンのお店がありますのでぜひ立ち寄ってみてください。

-----
 1988 CAFE SHOZO
 栃木県那須塩原市高砂町6-6
 営業時間:13:00~21:00 定休日:第1金曜日
 http://www.shozo.co.jp/
-----


雨上がりの1988 CAFE SHOZO

雨上がりの1988 CAFE SHOZO

カワカミ

2008年07月09日

往来堂書店へ行く

こんばんは
今週は不安定なお天気ですね。
わ 傘さしてる人!雨か? と思ったら日傘か、などなど。

そんな曇り空の中、千駄木の往来堂書店まで行ってきました。
首からがま口を下げている中学生の女の子(「seventeenありますか?」と訊ねていた)や、隅から隅までじっくりと時間をかけて棚を見ている若い男性(手に持っていたのは斎藤環?)、買い物袋を下げて絵本を読みふけっているお母さん(わたしも長谷川集平で育ちました)。

ちょっと親密な空気です。

文庫本葉書はどこにあるかな?
おっと、『考える人』と『diaries』の間です!
『考える人』夏号の特集は「自伝、評伝、日記を読もう」ですよ。
日記文学好きとしては発売日に買ってお昼にお弁当食べながらがっつり読んでしまうのでした。
辻邦生の日記帳もとっても素敵。
最相葉月さんのインタヴューもよかったし、
巻末にある高野文子さんと鶴見俊輔さんの対談にもぐっとくるものがあります。
『diaries』はまだ読んでいません。宇宙…?

ohraido_003.jpg

何はともあれ、
ゆっくり見れる場所に置いていただいて嬉しいです。
店長、ありがとうございます。

ちなみに今日と明日は往来堂近所の光源寺にてほおずき市が開催されています。
老若男女すごーくたのしいお祭りです。
ステンドグラスのお店や手ぬぐいがかわいい旅猫雑貨店などなど、いろんなお店がありますよ。
チキンライスは絶句するおいしさです。
明日も食べたいなあ。
綿菓子ができていく様子って見飽きませんね。

ohraido_004.jpg


松尾藍子

2008年03月30日

マツオ、霧の谷へ

「あのう、霧の谷へはどういったらいいんですか?」
 マツオは思いきって、そばを通ったカワカミにたずねてみた。
「まっすぐ行って右曲がって左!!!!!!!!!」


続きを読む "マツオ、霧の谷へ" »

2007年12月15日

まんが塾:五十嵐大介「はなしっぱなし(下)」

ついに私のところへやってきた、五十嵐大介の本。うれしー。まつおさん、ありがとう。
中を見るまでもなく、まつおさんオススメの本がうちに来る、ということにワクワクしました。

「下巻から読んでも平気」とのことで、私にとって最初の五十嵐作品は「はなしっぱなし(下)」とあいなりました。短編集です。
読み始めてうひゃぁ~・・・まいったなぁと思いました。どれも不思議な話。本当にありそうではないけれど、ウソっぽくはないです。
「好き」っていうのではないのですが、何作か読んで、いったん本を置いても、そこに「はなしっぱなし(下)」があるということが、非常に気になります。気になる気になる気になる。
そんなわけで心がざわざわします。でも、このざわざわ感はいやではなくて、心ならずもひたっていたくなってしまうものです。

この妙な存在感、妙に心地よいざわざわ感。
しばらく夢中になりそうです。


クヌギ

2007年11月19日

真昼の渋谷、人と人との出会い

きょうは私用でNHKまで行ってきました。
とても方向音痴なので早めに早めにとにかく早めに行かなくてはいけないのですが
慣れないことをたくさんしていたら遅刻しそうで
とにかく地図をつかみ「Hey!Taxi」

ぜいぜいしていたわたしに運転手さんが
「お客さん走っていますねー」
など昨日のマラソンのお話や甲子園のお話をしました。
「人生でも突っ走ってフライングぎみなのですよ」とわたし。
NHKまでのほんの何分かの間、
ブックピックの活動のおはなしやバイト先の古本屋のお話などをしました。
とても素敵な方で遅刻気味なわたしを応援してくださり
名刺交換などして、とても楽しい時間でした。

とても嬉しかったので「おつりはいいです」というのをやりたかったのですが
先手を打たれ「お代はいいです、頑張ってください」と言われました。
年の功でしょうか。
頑張ります!

Sさま、お体に気をつけて
幸せな毎日を送れますように東京の片隅より祈っております。

松尾藍子

2007年11月18日

「埋めこんでるチャンネルすべてマンガ」

おはようございます。

さいきんブックピック内でまんがが流行りつつあるようです。
しめしめ。
もっと侵蝕していきたいな。
たのしみ。

きょうのミーティングに持って行くまんがです。
貸してほしいのですって。
うれしい限り。

071118_001.jpg


松尾藍子

2007年11月15日

<O-tsumami-books 壱の膳>ボジョレー解禁日にはじめます

初物は好きですか?

本日はボジョレーヌーボー2007解禁日。

とはいえ、解禁しました!って声高々に言われても。。
はあ、ちょっとストリップ劇場ばりの興奮ぐわいっすね、
と血圧が下がっていくのが人情というものではないでしょうか。
でも気になるのも人情というもの。

というわけで本日は
あまりにも周りが狂ったようにボジョレーボジョレー言っているので
近くのスーパーに買い物がてらワインを見に行ったら
正月かクリスマスのごとき盛り上がりにちょっとびっくり。
で、いろいろ考えたあげく、この波に乗るのも酌だが
このワイン指数鵜の盛り上がりに便乗してはじめてポートワインを購入してみました。

ポートワインとは、ポルトガルはポルト発祥の甘いワインです。
飲んでみるとこってりと甘く、そして結構酔っぱらいます。

これを飲んでいるとタブッキの『レクイエム』が思い出されました。
この本の中の主人公はリスボンをさまよいつつ、たしかポートワインを食するのです。
歩いては、ものを食う、そして人に出会うお話。

この甘ったるくて少々酔っぱらうポートワインを飲みながら、
タブッキの夢みがちな文体につきあいたい。

いや、タブッキに限らず、
酒を飲みながら、おいしいものを食べながら、
本を紹介するきまぐれ連載っていんじゃないかと思い、唐突ですが、はじめようと思います。
名付けてO-tsumami-books。

酒と食と本のマリアージュを探っていこうと思います。
酒飲んでほろ酔いになったとき、
きまぐれ更新させていただきますが、これからもどうぞよろしくお願いします。

きょうのおつまみ
タブッキとポートワイン

レクイエム (白水Uブックス―海外小説の誘惑)
アントニオ タブッキ Antonio Tabucchi 鈴木 昭裕
白水社 (1999/07)
売り上げランキング: 206482


 サンデマン ルビーポート 750ml


どちらも甘くてうっとり。というところがよい組み合わせです。

O-tsumami-booksのラインナップはこちらをどうぞ
(今後も増やしていきます。)

ボンヌ

2007年11月03日

「水木しげるの雨月物語」

原宿祭りのときに、まつおさんから借りた「水木しげるの雨月物語」を読みました。
二つ前の記事の写真で、いちばん上に乗っているタイトルのところがピンクの本です。

雨月物語。一部知っているような、他の話と混ざっているような・・・私はちゃんと読んだことがありません。水木さんのこの本には、「吉備津の釜」、「夢応の鯉魚」、「蛇性の淫」の3つが収録されています。
怨念、自然の神秘、妖怪と、それぞれ趣の異なる怪談話ですが、それに関わってしまうきっかけが、「美しさ」であるところが共通しています。美はどこかこの世のものでないものの要素を持っているということでしょうか。

この本は雨月物語を楽しむというより、水木さんによる見開きいっぱいに描かれた挿絵を辿るように物語の中を歩くような感じです。しっかりと描きこまれ全体的に「黒い」絵には、不思議と透明感があり、どれもみずみずしい印象です。次の挿絵が現れるのを心待ちに文字を追うひととき。

水木さんの絵にもこの世のものではないものの要素があって、私たちは惹かれてしまうのかもしれません。でも、この本はたしかにこの世のもの。そのことに、ちょっとほっとしてみたり。

クヌギ

2007年11月01日

日本語なのに難しい。

先週末は益子に行って参りました。
1日目はどしゃ降りの雨、2日目は快晴という真逆の2日間を楽しく過ごしてきました。
写真もたくさん撮ってきたので、あらためて報告します。(撮りすぎて整理つかず。。。)

さて、今日紹介するのは渋い佇まいで、渋い良書がたくさんある創元選書。
『ポオ詩集』という文字が目を魅きますね。シンプルなのに個性がありとても魅力的です。

071101_0016~01.jpg

注目すべきは翻訳者、あまりに高踏的でありすぎて人間とは思えないほどに評価の高い日夏耿之介先生が訳されています。
もう日夏先生の文章が読めるだけでありがたや、と手を合わせてしまいそうになりながら、ページをめくれば、期待にそぐわぬ難解さ!俗物はよせつけません。
初めて見る熟語がじゃんじゃん出てきて辞書がなければまともに読めません。

翻訳としての善し悪しは別として、ここまで翻訳者の濃い色を感じるものはほかにあるでしょうか。しかも、読んでみて感じるのは古めかしさよりもむしろ新鮮さであって、今なおこの翻訳が出来る人がいるかどうかと考えると、またも自然と手が合わさりそうになってしまいます。閉じた本の表紙をあらためてみて、「エドガア・アラン・ポオ」よりも「日夏耿之介 譯」の文字の方がすこーし大きくなっているのにもうなづいてしまうのでした。

川上

2007年10月30日

原宿祭り、神保町もお祭りです

こんばんは

今夜は「ここち」のインタビューで原宿へ。
次号の特集で我々がインタビューされることになったのです。

とりあえず打ち合わせしとこうぜと早めに着いたものの、
指定された場所がわからずボンヌさまに電話。
小声で「すいません、ラフォーレってどこだっけ?」と質問し、
丁寧に教えてもらい、無事に彼女のもとに辿り着けました。
ありがとう。
方向音痴でごめんなさい。
北仲ホワイトくらいだったら覚えられるんだけど。

今日は自慢も兼ねてたらふく本を持ってきたので
ミーティングになっていなかったような。

1029_001.jpg

しかし本の話は楽しいので、わたしはいいと思います。
主に喋っていたのはわたしですけど。
なぜか気分が高揚していたのです。
素敵な図鑑なんて買っちゃったし、
きょうはお仕事もお休みだったし。

1029_005.jpg

ムナーリを読むボンヌ
素敵な絵本です。
『ZOO』もおすすめです。
最近よく彼女と偶然ばったりします。
なぜか?
二度あることは三度ある。
次はどこかな。

メンバーもちらほら集まり、
約束の時間になって約束の場所へ。
ここち編集部の齋藤さんとブックピックの平尾は
なんと中学時代の同じ部活の先輩後輩の仲でした。
すごい瞬間を目撃してしまいました。
あのときの二人の顔が目に焼き付いています。

インタビューでは川上が驚くほど話がうまくて
いつもの彼はいったい何だったのかと思ってしまうほどでした。
ごめんなさい。
いつもお世話になっております。
クヌギさんも素敵な発言で、おとなだなと感心。
わたしは間違ってばかり。
これからは黙っていよう。


1029_002.jpg

インタビューしてくださったリサさん。

1029_003.jpg

いつもお世話になっております齋藤さん。かわいい。
平尾さんと同じ中学校。

1029_004.jpg

素敵な靴を履いていた篠宮さん。足がきれいです。顔もきれいです。


どんな記事になるのやら。
たのしみにしております。
きょうのことで改めて気付けたことなどがあって
とてもためになりました。

1029_006.jpg


いろいろ整理して
もう一段階のぼれたらいいなと思った一日でした。


松尾藍子

2007年10月28日

自習の週末

今週末は益子ツアーですが、土曜日に先約のあった私はあえなく断念。だから、とか、意識してではないのですが、ひとりでも古書店をぶらぶらしました。
もちろん、同じ断念組の松尾さんにもちゃんと会いに行きました。

最後に行ったのは、地元の区民センターで開催されていたバザー。
たまたま図書館へ行ったときに遭遇したのですが、今日が最終日、あと2時間で撤収ということで、文庫本が1冊10円で叩き売り(?)されていました。

たいしたものないだろうと期待しないで眺めていたところ、私が気に入っている作品で状態のいいものが2冊あったので、文庫本葉書用に買いました。

これから引用します(笑)。


クヌギー

2007年10月22日

巻末ひらいてもすごいんです。

071019_1003~01.jpg

内田百間(門構えに月)の本を購入。川上澄生の味のある装釘もなかなかいいです。
そういえば、この本では「装釘 川上澄生」、と書いてあります。「装幀」でもなく、「装丁」でもなく、「装釘」。
それぞれに何らかの理由があるのだ、と本で読んだような気がするようなしないような気がしますが、ブックピックでは実際に書いてある表記に従うことにしています。そして個人的には「装幀」を好みます。
それは画数が多い文字へのわたくしの憧れから。私の名字は、川上澄生先生と同じで、なんと直線を6本書くだけで成立してしまう「川上」です。
これでは壁のらくがきを見つめているだけで、なんとなく「川上」に見えてきたぞ、なんて心霊写真めいたことにも遭遇しかねません。
シンプル・イズ・ベストと自分を慰めつつも、例えば「澁澤」先生ほどになると、数えるのも大変です。なんと31画!わたくしの約5倍の画数!
名前の時点でもう人間の出来が違うような気がしてしまいます。まあ、澁澤先生においては、実際に人間の出来が違いますが。

とっても横道にそれてしまいましたが、この本を開いてみてから驚いたのは巻末に「内田百間著作目録」が並んでいること。当時の値段と出版社も記して年代順にずらーと並んでます。

071019_1004~01.jpg

早稲田大学の横、稲門堂書店に売れなくて積んであったという『冥途』は「二圓五十銭」。大正十一年と書いてあるから、だいたい今の4000円から5000円くらいでしょうか。これじゃあ貧乏学生が多い(偏見でなく、経験から)早稲田の学生が買えるはずない。と勝手な推測も楽しめます。
本書は初版で1970年2月に出たものですが、内田百間は約1年後に亡くなっているので初版はほぼ網羅されているはずです。
しかしさらに驚くのは、「著作目録」をめくっていくとその先に「装釘意匠者一覧」も載っていること。

071019_1003~02.jpg

巻末だけで売っていても購入してしまいそうです。

川上

2007年10月16日

雨の神保町、中華と歴史

きょうは毎日新聞タブロイド判「ここち」の打ち合わせが神保町で行われました。
名刺交換などろくにしたことがない私。
功刀さまをそそのかしてうまい蕎麦屋へ連れて行き、
そのかわりに社会人としてのいろはを教えていただいたのでした。

ほんとは蕎麦を食べたかっただけで、
名刺の謎は途中で思い出しただけです。


071016.jpg

蕎麦をすする功刀さん
おいしいたべものに目がない功刀さん
ふだんは冷静ですが、たまに興奮する功刀さん

打ち合わせは楽しかったような気がしますが
そんなことを言っていいのは
うまい原稿を書いてから!
なのかなあ。
がんばります。
本を好きな人とおはなしするのはとても楽しいです。
わたしは本を好きな人がとても好きです。
だからボルヘスがいちばん好きなのかもしれません。

中華とビールとおいしくて楽しいおはなし
ありがとうございました。

松尾藍子

2007年10月15日

悠々として、急げ

帰り際にふらりと古本屋に立ち寄って、90年代の太陽を3冊購入。
60年代、70年代の太陽もいいけれど、この頃の太陽もいい味出してるんだな、これが。95年1月号「特集 作家の宿」、96年5月号「特集 開高健」、98年8月号「特集 コレクター」と新しくなるにつれ、渋みが薄くなっている気もします。

071015_2235~01.jpg

太陽というと、編集っぷりもさることながら、やっぱり写真がすばらしくて使い方もうまい。ペラペラとめくるだけでとても楽しい。涅槃像が処狭しと並ぶ横尾忠則邸、宴席で両手を揺らし盛り上がる内田百間(正しくは門構えに月)、軍服にヘルメットの姿がコメディのようでありながら、まぎれもなくリアルな表情をしている戦場の開高健。

写真だけじゃないよということで一例をあげておくと、「特集 開高健」には井伏鱒二「開高健に授けた鮎釣秘伝書」なんてタイトルが並んでいるんだからまいります。

川上

2007年10月13日

ちびちび内職

今日はさわやかな秋晴れでしたね。
午前中は自転車に乗って、お寺の阿字観(瞑想修行)の会に行きました。今は自転車生活のベストシーズンです。暑くなく、寒くなく。

そして午後からは、文庫本葉書を作りました。今回は2冊。
先週のミーティングで引用を印刷した包み紙をかわかみさんからもらっておいて、道具のいる作業はうちで。これがいちばん効率的かなぁと思うこのごろ。
みんなで作業をするのは楽しいけれど、人手があるからこそできることを優先した方がきっといいです。

ということでひとりで作業をしたのですが、実はかなり見よう見まねというか、文庫本葉書、1回も作ったことことなかったんですよ!
途中かわかみさんに電話して確認したりして、ていねいに作りました。どうでしょう?見えない部分もこっそりこだわってます(ホントです)。

hagaki.jpg

この写真では、わかりづらいな。
明日のミーティングでコバヤシ班長に検品してもらわなくては。

今回は私が引用したものを包みましたが、内職ちっくな包み作業だけでもけっこう楽しいです(私は)。
とくにこれからの季節は、ぬくぬくと家でものづくりにいそしむのが好きなので、どんどん作りますよ!

クヌギー