« 2012年09月 | メイン | 2012年11月 »

2012年10月 アーカイブ

2012年10月04日

本の学校 今井ブックセンターで文庫本葉書の販売がはじまります。

文庫本葉書部長・クヌギです。

ついに文庫本葉書、中国地方に進出です。
鳥取県米子市の「本の学校 今井ブックセンター」でお取り扱いいただきます。

本の学校は、本日リニューアルオープン(おめでとうございます)。
それに合わせ、どどーんと40冊ご用意しました。もう、選びたい放題(?)です。お近くの方、ぜひ本の学校へお運びください。

本の学校 今井ブックセンター

本の学校、HP↑の写真をご覧ください。
時計塔のあるかわいらしい外観に、カフェも併設されていて、近所にあったらきっと楽しいだろうな~。わたしも行ってみたいです。

続きを読む "本の学校 今井ブックセンターで文庫本葉書の販売がはじまります。" »

2012年10月10日

10月14日(日)kurkku収穫祭に出店します。

kurkku収穫祭

今週末10月14日の日曜日、
代々木VILLAGEで開催される「kurkku収穫祭」に、
ブックピックオーケストラが出店します。

代々木VILLAGEは、さまざまなジャンルのこだわりがつまった商業施設。
今週末の「kurkku収穫祭」では、
生産者さんの野菜などの食材販売や、山形県の芋煮など、
秋の味覚を存分に存分に味わえるこの日だけの特別メニューが並びます。

ブックピックオーケストラは、
群馬を中心にセレクトした古書を販売するsuiran、
横浜のギャラリーショップ、greenpoint books & thingsと協力し、
セレクトした古書販売をはじめ、「文庫本葉書」や「book scape」も
並べる予定です。

秋の味覚にあふれる代々木VILLAGEで、本との出会いを楽しみにお出か
けください。

 日時:10月14日(土)11:00~16:00頃

 場所:代々木VILLAGE 敷地内
    東京都渋谷区代々木1-28-9
    地図 → http://g.co/maps/6n2yu

 kurkku 収穫祭:
 http://www.yoyogi-village.jp/event/shukakusai.php

図書館を愉しむ選書vol.2 at 川口市メディアセブン

図書館を愉しむ選書

10/20(土)埼玉県川口駅前にある「メディアセブン」にて、
図書館を愉しむ選書のvol.2を行います。

川口市中央図書館にある44万冊以上の蔵書から、
あるテーマに沿って「選書」をするワークショップです。
これだけの本から好きに本を選んで並べられる機会は、
そうそうありません!
今回は、自分のお気に入りの本を図書館からピックアップすること
からはじまり、チームで本の流れを作り、棚を作っていきます。
ワークショップで選書された本は、しばらくの間、
図書館に置かれる予定です。

前回とはまた違ったテーマを用意しておりますので、
当日を楽しみにしていてください。
本を良く読む方も、そうでない方も、
普段とはまた違った本の魅力を楽しんでもらいたいと思っています。


日程:10月20日(土)10:00~15:00
   ※途中昼食休憩をはさみます。昼食をお持ちください。

対象:高校生-大人

場所:川口市中央図書館 ワークスタジオB

参加費:800円

定員:16名
*応募者多数の場合は抽選となりますので、ご了承ください。


《お申し込み方法》
申込方法:申込方法:以下のいずれかの方法でお申込ください

1.下記のアドレスから、必要項目を入力してお申込みください。
https://www.mediaseven.jp/eventreserve.html?no=233&prv=top

2.メール event@mediaseven.jpまで必要項目(開催日・氏名・
  ふりがな・年齢・〒・住所・電話番号)を記入の上送信。

3.往復はがき ワークショップ名・〒・住所・参加者氏名・ふりがな
  ・年齢・電話番号を記入の上締切日必着で郵送。

4.来館

詳細ページ:http://www.mediaseven.jp/event.html?no=233&prv=top

2012年10月27日

『TOKYO BOOK SCENE』公開鼎談トーク at 6次元

6次元 イメージ写真

11月1日の木曜日の夜に6次元さんで、
今度発売される、『TOKYO BOOK SCENE』の
公開鼎談トークに参加させていただきます。

「再認識される本の魅力とこれからの楽しみ方」
というテーマで、『murmur magazine』編集長の服部みれいさんと、
6次元の中村邦夫さんとお話させていただきます。
大きなテーマですが、帰って本を手にとりたくなるような、
楽しいお話ができればと思っています。

http://www.6jigen.com/