『大人のおしゃれ手帖』8月号で取材いただきました
「あの人がすすめる、そんなときこんな本」コーナーに、代表の川上洋平が「数字にとらわれていると思った時に読みたい本」をご紹介しています。
ぜひご覧ください。
▼大人のおしゃれ手帖
http://tkj.jp/osharetecho
「あの人がすすめる、そんなときこんな本」コーナーに、代表の川上洋平が「数字にとらわれていると思った時に読みたい本」をご紹介しています。
ぜひご覧ください。
▼大人のおしゃれ手帖
http://tkj.jp/osharetecho
女性ファッション雑誌『Domani』 2月号、『いつも心に「名言」を。』企画で、
川上洋平が選書と名言のセレクトを行いました。
各名言にはコメントも寄せています。
本や映画、音楽をもっと楽しむためのライフスタイルを提案するWEBマガジン『T-SITE Lifestyle』に川上洋平のインタビューが掲載されました。
「本は一冊、すべて読み終わらなくてはいけない」
「深く読み込まなければいけない」
「たくさん読むのが素晴らしい」。
読書に対してそんなことを思っていませんか?
それだけではない、多様な読書の楽しみ方についてお話しています。
読書の秋、さまざまな楽しみ方で本に触れてみてはいかがでしょうか。
ぜひご覧ください。
予防歯科に取り組む歯科衛生士向けフリーペーパー『タフトくらぶ』の「しごとびと」コーナーに川上洋平のインタビュー記事が掲載されました。
-100年後に想いを馳せると見えるものが変わってくる!−
そんなタイトルで川上の仕事に対する考え紹介いただいてます。
▼タフトクラブ
http://www.oralcare.co.jp/Product/ProductSearch/?product_category=29&pcat=3
リンネル8月号の「私らしい旅をつくる8つのこと」企画で川上洋平が旅について取材していただきました。旅先で出会う人と友達になることが多い川上は、益子で出会った調律家とのことをお話しています。
他にもミュージシャンや料理家、エッセイストなど、素敵な方々が自分らしい旅のかたちを紹介しています。
ぜひ、夏の旅のヒントにしてください。
リンネル:http://tkj.jp/liniere/201608/
「父の日に贈りたいものは?」という問いかけに、父との思い出を振り返りながら川上洋平がプレゼントを選びました。数々の選書を手がけてきた川上が父に向けて選んだ初めての本とは…。
書店などで見かけたらぜひ手に取ってみてください。
※下記のamazonサイトでも記事をご覧いただけます。
http://goo.gl/8oLZlk
興味深い仕事をしている方をゲストに招き、おすすめの本を1冊お持ちいただいて、
川上洋平がゲストの話を聞くコーナー「Sewing books & people」。
3回目となる今回は、サッカークラブ、ブリオベッカ浦安の代表をされている谷口和司さんにお話を伺いました。
外資系大企業の要職でキャリアを重ねた後に、そのキャリアから飛び出してサッカークラブの代表に就任した谷口さん。その人生のベースになってきた本をご紹介いただきました。
これからの時代に必要な考え方が書かれた先駆的な本で、多くの人にも気付きがありそうです。ぜひご覧ください。
▼ライフハッカー 「Sewing books & people」
http://www.lifehacker.jp/2016/04/160412sewing_books_people_taniguchi.html
生活全般に役立つライフハック情報を日々発信しているブログメディア、
ライフハッカー[日本版]にて、年間300冊近く書評を書かれている
ライターの印南敦史さんと代表の川上が対談いたしました。
印南敦史さん著『遅読家のための読書術』の出版を記念したもので、
“本”を生業としているふたりが「読書」についてざっくぱらんに語り合っています。
なかなか本を読み進められない、読みたい本がすぐに溜まってしまう、
という方はぜひ一読いただけたらうれしいです。
▼ライフハッカー
http://www.lifehacker.jp/2016/03/160329book_to_read_talk.html
“いつもと違うひとり時間を”をコンセプトに女性ひとりでも気軽に楽しめる、
アート・デザイン・企画展・ひとりご飯など、さまざまな情報を発信するメディア
「Me times」に先日開催したSAKE TO BOOKSを取材していただきました。
編集部の方が実際に体験して感じたことが丁寧に紹介されています。
ぜひご覧下さい。
▼掲載記事はこちら
https://metimes.jp/articles-1038
“酒”をさまざまな角度から切り取るメディア「ACCETORY(アクセトリー)」に
先日開催したSAKE TO BOOKSを取材していただきました。
『お酒の傍らにある本とは。-SAKE TO BOOKSで考えてみた-』
ぜひご覧下さい。
▼掲載記事はこちら
https://accetory.jp/articles-404
クリエイションが詰まったインターナショナル・モード誌「Numero TOKYO」の3月号(1月28日発売)、「密かに集う人が急増中! 大人のサークル活動」コーナーにて、SAKE TO BOOKSをご紹介いただきました。
ぜひお近くの書店で手に取ってみてください。
健康なライフスタイルを目指す男性のためのWEBマガジン「Men's HOLOS(メンズホロス)」の「健康本特集」で、川上洋平が「偉大なる反面教師」をテーマに文学作品を3冊ご紹介しました。
もし健康管理を怠ったらどうなるか、それを率先して体現してくれた反面教師たちが登場します。
不摂生を極めた無頓派の生活は、多忙な日々を送る方もそうでない方も楽しめるおもしろい作品ばかりです。ぜひご覧下さい。
楽天ブックスWEBマガジンでの『これも学習マンガだ!』のスペシャル特集、
「ジャンル別インタビューシリーズ」の第一弾として、川上洋平がインタビューを受けました。
『これも学習マンガだ!』とは、
マンガを通じて“楽しみながら学ぶこと”を提案するプロジェクト(http://gakushumanga.jp/)。
今回は、「文学」ジャンルのマンガについて、マンガナイト代表の山内康裕氏が聞き手となって、お話してきました。
「文学」マンガの印象から選書についてなど楽しい内容となっています。
川上洋平が幼少時代に読んでいたマンガもご紹介しています(やっぱりあのマンガ!)。
ぜひご覧下さい。
▼インタビュー記事はこちら
http://books.rakuten.co.jp/event/manga-edutainment/special/vol02/
倉敷を拠点に活動する雑貨メーカー、倉敷意匠が発行する『紙モノカタログ』といえば、紙モノ好き垂涎の品がてんこもり。
……と思っていたら、まさか、まさか、文庫本葉書と文庫本画廊が載る日がくるとは!!
今回の紙モノカタログ5は「本が好き特集」です。文庫本葉書・画廊以外にも、紙モノ好きだけでなく、本好きもそそられる商品がいろいろ載っていますし、読み物としても楽しい一冊です。
ちなみに文庫本葉書・画廊の直前にはナンシー関さんの消しゴム版画のページです(個人的にこの並びに感激しています・涙)。
カタログで販売するのは、倉敷意匠とブックピックのコラボ文庫本葉書です。いつものクラフト紙に包まれた文庫本葉書に、中の本を読むときに使える倉敷意匠オリジナル凸版印刷しおりがついています。しおりは2つのデザインが各2色、4種類あります。
引用された文章+しおり、迷いどころが増えますが、楽しく選んでもらえるとうれしいです。
※店舗販売以外での購入の場合は、引用文としおりを選ぶことはできません。ご了承ください。
また、紙モノカタログには新デザインの文庫本画廊を紹介していただきました。
この倉敷意匠とのコラボバージョンは、これまでとうって変わって深い色合いの紙で包まれています。かなり印象が違うと思うのですが、いかがでしょう。
このコラボバージョンの文庫本画廊はウェブ販売をします(正確にはもうしてます!)。ご購入は、ブックピックの文庫本画廊のページにてどうぞ。
ご注文をいただいたらパタパタと仕立ててお送りする、というのは初の試みです。正直、大変緊張しております。
でも、つつがなくお手元へお届けできるよう準備は万端です。ご注文、お待ちしております!
■『紙モノカタログ5』本が好き特集
https://www.classiky.co.jp/intro/index.php?id=43
■文庫本画廊ウェブ販売のページ
http://www.bookpickorchestra.com/works/bunkobongaro.php
オフィス業界の情報プラットフォームとして、オフィスに関する情報を伝えてくれる「オフィスの広場」にて、取材していただきました。
「気になるコネタ!」のコーナーにて、記事が公開されています。
あなたの会社にオリジナル図書館を!・・・「book pick orchestra」
http://www.office-hiroba.com/news/163/
住み良い暮らしを追求する方の"知りたかった"が見つかる住宅ライフスタイル誌「すみごこち」のvol.2にて取材していただきました。
「暖かい部屋でゆったりと「本」を愉しむ冬」という特集にて、「「本」の魅力を追求 再提示し続ける達人に訊く」と題して、代表:川上洋平がインタビュー取材いただきました。
今までの仕事を振り返りながら、本についてお話しました。
お近くの書店でぜひ探してみてください。
すみごこち:http://sumigokochi.jp
生活全般に役立つライフハック情報を日々お届けしてくれるブログメディア、
ライフハッカー[日本版]にて、クラウド請求書ソフトのPR記事で取材していただきました。
3人のプロに聞く「フリーランスで生き抜くための心がけ」と、彼らの仕事を助けるクラウド請求書ソフトの進化
http://www.lifehacker.jp/2014/08/140826invoice_mf_1.html
「冴える辛口ジンジャー系エナジードリンク」
RAIZINのウェブサイトにて取材していただきました。
book pick orchestraが本の選書をして、
オフィスとしても利用しているシェアオフィス「HAPON新宿」の
紹介記事にて、ご紹介していただいております。
RAIZIN / ENERGY DRINK
SHARE THE DREAM |「自然体」で歩み続ける起業家たち
http://www.raizin-japan.com/sharethedream/entry/vol2.php
6月20日(金)発売の女性誌『アンド プレミアム』8月号(マガジンハウス)で、ブックピックメンバー(綿貫、功刀、日比)が特集記事「言葉のスタイルブック」を担当しました。
スタイルを持つためのヒントになる言葉を、本の中から見つけて紹介しています。選書、引用、そして本のレビューと、実は内容盛りだくさんで、3人とも相当がんばりました。
そして、三宅榴人さんのイラストがとても、とてもすてきです。仕上がりを見て、うわーっ!となりました。ぜひお手に取ってご覧ください。
3人それぞれのお気に入りから厳選した本がそろっていますので、本誌だけでなく、記事を読んで気になった本も読んでいただけたらうれしいです。
■掲載誌情報
『アンド プレミアム』8月号(マガジンハウス)
―THE WORDS with STYLE 言葉のスタイルブック スタイルを持つための教え。―
掲載誌ホームページ→ http://magazineworld.jp/premium/
3/1シェアードテラスで開催された
文芸をテーマに加えた「SHARED」第4弾をきっかけに、
本と食卓をテーマに代表・川上が密着取材していただきました。
撮影から放映まで内容チェックなしだったため、
どこまで本の仕事のことが紹介していただくかなどが放映までわからず
報告が遅れてしまいました。
5/3(土)9:30から再放送がありますので、BSが映る方はぜひご覧ください。
ブックピックの少し分かりにくい活動を食卓にも絡めつつ、
絶妙に30分番組にまとめていただいております!
そういえば、あのイベントで撮影されたような。。。と思われた方は
映っている可能性大です!!(もしカットされてたらごめんなさい。。。)
BSフジ「Table of Dreams ~夢の食卓~」
再放送日:5/3(土)9:30~10:00
番組のホームページはこちら。
http://www.bsfuji.tv/table/backnumber/index.html
自分らしい部屋のつくり方とそこから始まるすてきな暮らしを提案する雑誌「ROOST」の vol.02にて、「Guide to IMAGINATIVE READING ”偶然の出合い”を愉しむ本棚との付き合い方」という記事で取材していただきました。
SUNDAY ISSUEの本棚の写真とともに、についてお話しました。
お近くの書店でぜひ手にとって見てください。
Roost:http://roost.chintai.net
本によるSNSコミュニケーションサイト「読むナビ」内の特集に、
「読書空間NAVI」として、ブックピックオーケストラで選んだ、
本たちが掲載されています。
個性的な部屋に合わせて、そこに置きたい本棚の本を紹介しております。
読書空間NAVI:
https://www.yomu-navi.jp/special/dokushokukan_navi/
“新しい読書体験のビギナー"に向け、
東京近郊の「本を介したコミュニケーションの場」を紹介するブックカルチャーガイド、
『TOKYO BOOK SCENE』が発売されました。
先日、荻窪のカフェ六次元さんで開催された、
murmur magazine編集長 服部みれいさんと、
六次元の中村邦夫さんとの鼎談の記事や、
book pick orchestraがブックコーナーを担当する、
渋谷SUNDAY ISSUEを掲載していただいております。
個性派ぞろいの本屋さんや本との出会いのある場所が
たくさん紹介されています。
ぜひお近くの本屋さんで手にとって見て下さい。
本によるSNSコミュニケーションサイト「読むナビ」内の特集に、
「本屋をもっと楽しもうNAVI」として、
ブックピックオーケストラ代表・川上洋平のインタビュー記事を
掲載していただきました。
ブックピックや本との関わり方、おすすめのブックシーンをご紹介しております。
本屋をもっと楽しもうNAVI:
https://www.yomu-navi.jp/special/bookstore_navi/
また、同じく「読むナビ」内の「ひとはこ選書」コーナーでも、
「本のことがもっと好きになる本」をテーマに本を紹介させていただきました。
いつもと違ってすべて新刊で入手できるものをリストしております。
ひとはこ選書:
https://www.yomu-navi.jp/bookselection/bookselectionlist063_kawakamiyohei/
29日から、かぐれ表参道にて開催する「賢人の品定め展」。
男性向けの商品を特にフィーチャーして扱っておりますので、
とてもスマートな男性向けウェブマガジンに取り上げていただきました!
OPNERES(オウプナーズ)
かぐれでは珍しい、男性向けのエキシビション開催
古今の賢人たちが愛でた「賢人の品定め」展
HOUYHNHNM(フイナム)
あの賢人たちの生活が、垣間見られる骨太な企画です。
7/10発売のCasa BRUTUS 8月号「暮らしを買える本」にて、
「あなたの暮らしを変えた本は?」のコーナーで、
代表・川上が本を紹介させていただいております。
荒川洋治さんの『忘れられる過去』を紹介いたしました。
こちらは、文庫版も素敵な表紙で販売されていますので、
ぜひ手にとってみてください。
10月29日(土)の日本経済新聞 首都圏版の朝刊にて、
ブックピックオーケストラの試みを紹介していただきました。
文庫本葉書をはじめ、嫁がせブックス、TELLING CARDSなど、
イラスト入りでわかりやすく説明いただいています。
現在発売中のムック『アートを感じる東京地図本』(京阪神エルマガジン社)にて、
ブックピックオーケストラが担当するSUNDAY ISSUEのブックコーナーを
ご紹介いただいています。
本との出会いを演出するアイテム「TELLING CARDS」にも触れられています。
(掲載ページは23ページです)
秋の街歩きの際には、ほかのスポットとも併せて、ぜひお立ち寄りください。
現在発売中のNumero TOKYO10月号にて、
ブックピックオーケストラが担当するSUNDAY ISSUEのブックコーナーの本を
紹介していただいています。
ページ中盤に掲載されていますので、ぜひ探してみてください。
9/2(金)朝日新聞夕刊のまちあるきコーナーで、
「本と偶然に出会う。新しい世界と向き会う門出」として、
ブックピックオーケストラの担当するSUNDAY ISSUEのブックコーナーと、
そこで展開している企画、TELLING CARDSを取り上げていただきました。
OZmagazine最新号の「本屋さん&本特集」に
ブックピックが手掛けているSUNDAY ISSUEのブックコーナーが紹介されています。
しかも見開き2ページ!
代表・川上とユトレヒト・江口さん、BACH幅さんの対談も載っています。
発起人・内沼(numabooks)が企画した「本×音楽」の読書イベント”hon-ne”も紹介。
特集全体としてもとても充実した内容になっていますので、
本屋さんでお見かけの際はぜひ手に取ってみてください!
個人的にはこのところ友人にいよいよ子持ちが増えてきたので、
「大人もワクワクする絵本屋さん」のページがありがたかったです…。
本棚を背にしたKIKIさんが目印!
(鬼)