「春の文庫本葉書まつり」、はじまります!
東京では、新年度が満開の桜とともにはじまりました。
そして、はじめての試み「春の文庫本葉書まつり」も、スタートします。
今、文庫本葉書をお買い上げいただくと、赤いバラのシールをプレゼント。文庫本葉書に貼ると、茶色い文庫本葉書が華やかになります。
4月23日のサン・ジョルディの日ももうすぐ。
文庫本葉書で本を贈って/送ってみませんか?
シールのプレゼントは数量限定です。どうぞ、お早めに。
« 2016年03月 | メイン | 2016年05月 »
東京では、新年度が満開の桜とともにはじまりました。
そして、はじめての試み「春の文庫本葉書まつり」も、スタートします。
今、文庫本葉書をお買い上げいただくと、赤いバラのシールをプレゼント。文庫本葉書に貼ると、茶色い文庫本葉書が華やかになります。
4月23日のサン・ジョルディの日ももうすぐ。
文庫本葉書で本を贈って/送ってみませんか?
シールのプレゼントは数量限定です。どうぞ、お早めに。
「春の文庫本葉書まつり」、各地でじわじわと、たぶんはじまっています(他力本願です)。
そして、このまつりを機に、期間限定でお取り扱いくださるところもあります!
以前にもお世話になった、和歌山県の「イハラ・ハートショップ」さんです。
今回は、5月上旬までの販売となります。
イハラ・ハートショップのある日高川町では、4月下旬よりゴールデンウィーク過ぎまで、「日本一長い藤棚のふじまつり」が開催されます。文庫本葉書も、シールもたっぷりめにご用意させてもらったので、藤の花を楽しみがてら、どうぞお出かけください。
■イハラ・ハートショップ
和歌山県日高郡日高川町初湯川213-299
水曜定休 11:00-18:00
TEL: 0738-57-0086
URL: http://www.i-heart.sakura.ne.jp/
臨時休業の場合があるので、お出かけになる前にホームページや電話で営業日を確認してください。
選りすぐりのお酒とともに本を楽しんでいただく「SAKE TO BOOKS」、
次回は4/24(日)に開催します。
book pick orchestra 川上洋平が、その日の気分やいま興味のあること、
最近の出来事などなど、その場でいただいたお題をもとに
あなたのための今宵の本をお選びします。
開催場所は、今回で3回目の開催となる南青山のシェアオフィスFARO。
今回は地下イベントスペースに加えて、1Fレストランスペースでも
本とお酒を楽しんでいただけます。
お酒は、いつも大好評のFARO内レストラン「PORTUS」のソムリエ
岩井 穂純さんがセレクトするナチュラルワインたち。
お酒の弱い方にはノンアルコールもありますのでご安心ください。
都内では初めての日曜日開催となるSAKE TO BOOKS。
本とお酒をお供に休日の夜をゆったりと過ごしにいらしてください。
行きつけのバーのようにみなさんの交流の場ともなれば幸いです。
SAKE TO BOOKS詳細はこちら↓
http://www.bookpickorchestra.com/works/sake_to_books.php
【日時】
2016.4.24(日)16:00~21:00頃
【エントランス】
無料(1drinkオーダー制)
予約制ですので、メールにてお申し込みください。
「4/24 SAKE TO BOOKS 参加希望」という題名で
「お名前」、「参加人数」明記の上、下記宛先までメールでご連絡下さい。
contact@smalltokyo.jp
【場所】
FARO(Restaurant PORTUS(FARO 1F) + FARO 地下イベントスペース)
東京都港区南青山2-15-5
地図はこちら→http://faroaoyama.com/access/index.html
FARO:http://faroaoyama.com/
-------------------------
岩井 穂純
PORTUS ソムリエ/マネージャー、プロデューサー
AWMB認定オーストリアワイン大使 / JSA認定ソムリエ
都内のワインバー、高級レストラン勤務を経て、神楽坂「ラリアンス」のシェフ・ソムリエを長年に渡り勤める。 その後、「丸の内マルゴルナソラ」の立ち上げマネージャー/ソムリエを経た後、インポーターのワインコンサルタントに就任。
現在、南青山のレストラン「PORTUS」プロデューサー/マネージャー、オーストリアワイン普及団体「AdWein Austria」代表、アカデミーデュヴァン講師
川上 洋平
book pick orchestra代表
ブックピックオーケストラは、本のある生活をふやすために、新たな本のあり方を模索し、人と本が出会う素敵な偶然をつくるユニッ ト。図書館や文学館、美術 館での本の企画・選書・ワークショップをはじめ、益子STARNET、新宿HAPONなどギャラリーやシェアオフィス、カフェでのブックコーナーの担当、 オリジナル商品「文庫本葉書」、「文庫本画廊」の販売など、本を選書するだけに留まらず、さまざまな場所で人が本と出会う体験をデザイン・企画している。
選りすぐりの飲み物とともに、本を楽しんでいただくSAKE TO BOOKS。
GWは、京都と千葉でも開催します。まずは、京都での開催告知です。
その日の気分やいま興味のあること、最近の出来事などなど、
その場でいただいたお題を元に、book pick orchestra 川上洋平が
あなたのための本をお選びします。
美味しいお酒もご用意しておりますので、
ぜひゆっくりと時間に余裕を持ってお越しください。
(お酒の弱い方にはノンアルコールの飲み物もご用意ありますのでご安心ください。)
e.n.sは、似顔絵作家 笑達さんとアクセサリー作家の川井有紗さんの運営するギャラリーです。
笑達さんは、日本、アジア、ヨーロッパを旅しながら30,000人を越える人々の笑顔を描いてきました。
川井有紗さんは、木の実や種、珊瑚、根っこなど、拾集した自然物を素材として、アクセサリーを作られています。二人とも人やモノの持っている自然な魅力を引き出して光を当てる素敵な仕事をされています。
当日は、二人の作品に触れたり、作品を頼むこともできます。
場所は、東寺の裏で、京都駅からも歩いてこれる距離です。
ぜひお近くの方は足をお運びいただけたらうれしいです。
【日時】4/29(祝)15:00 ~ 20:00
4/30(土)16:00 ~ 20:00
【エントランス】無料(1drinkオーダー制)
【場所】e.n.s / &NIGAOE 〒601-8473 京都市南区九条町411-2
-------------------------
川上 洋平
book pick orchestra代表。
ブックピックオーケストラは、本のある生活をふやすために、新たな本のあり方を模索し、人と本が出会う素敵な偶然をつくるユニット。図書館や文学館、美術館での本の企画・選書・ワークショップをはじめ、益子STARNET、新宿HAPONなどギャラリーやシェアオフィス、カフェでのブックコーナーの担当、オリジナル商品「文庫本葉書」、「文庫本画廊」の販売など、本を選書するだけに留まらず、さまざまな場所で人が本と出会う体験をデザイン・企画している。
以前、Book! Book! AIZUでもお世話になった、喜多方の「食堂つきとおひさま」さんで、文庫本葉書の常設販売がはじまりました!
食堂つきとおひさまは、近所にほしいお店のひとつです。おいしいごはん、うれしいおやつ、実直だけど目新しい品ぞろえの雑貨……そのなかに、文庫本葉書を混ぜてもらえることが、ほんとうにうれしいです。
ご近所の方には、ときどき引用文を眺めて、ある一文が突然気にになりだしたタイミングで手に取る、くらいのペースでお付き合いいただけるといいなと思います。
今、こう書いていて、どんどん行きたくなってくるほど。
遠方の方も、これからの行楽の季節、会津・喜多方方面へお出かけの機会には、ぜひお立ち寄りください。
■食堂つきとおひさま
福島県喜多方市字寺町南5006番地
TEL:0241-23-5188
営業時間:9時~17時
定休日:火・水(臨時休業あり)
URL:www.tukitoohisama.com
興味深い仕事をしている方をゲストに招き、おすすめの本を1冊お持ちいただいて、
川上洋平がゲストの話を聞くコーナー「Sewing books & people」。
3回目となる今回は、サッカークラブ、ブリオベッカ浦安の代表をされている谷口和司さんにお話を伺いました。
外資系大企業の要職でキャリアを重ねた後に、そのキャリアから飛び出してサッカークラブの代表に就任した谷口さん。その人生のベースになってきた本をご紹介いただきました。
これからの時代に必要な考え方が書かれた先駆的な本で、多くの人にも気付きがありそうです。ぜひご覧ください。
▼ライフハッカー 「Sewing books & people」
http://www.lifehacker.jp/2016/04/160412sewing_books_people_taniguchi.html
英国クラフトマンシップから生まれたブランドを伝える
BRITHISH MADE(ブリティッシュメイド)のトラベルフェアに合わせて、
イギリス文化の一端を担った英国作家の本をお選びしました。
8つの全国の各店舗ごとに一人の英国作家の本を3冊ずつ商品とともに並べます。
偉大なる紳士淑女たる作家たちの作品はクラシカルに見えるかもしれませんが、
日本の文化にも多大なる影響を与え続けた作品群は、時を経ても輝きを放っています。
英国文学の源流にある名作をいまの視点で見直すことで、
そこに新たな体験と文化が呼び起こされることを期待し、
英国文学のマスターピースをご紹介いたします。
旅立つあなたに、英国の香り高き一冊を手にしていただけたらうれしいです。
<各店舗の英国作家(予定)>
青山店:コナンドイル
丸の内店:イアン・フレミング
二子玉川店:アガサ・クリスティ
新宿店:ジェーン・オースティン、ヴァージニア・ウルフ、キャサリン・マンスフィールド
松屋銀座店:G.K.チェスタトン
名古屋店:R.L.スティーブンソン
大阪店:サマセット・モーム
博多店:H.G.ウェルズ、J.G.バラード、オルダス・ハックスリー
ぜひ、店頭でご覧下さい。
▼トラベルフェア詳細はこちら
http://www.british-made.jp/topics/20160411006077
選りすぐりの飲み物とともに、本を楽しんでいただくSAKE TO BOOKS。
GWは、京都に続き「HEYA TO BOOKS-部屋と本-」として千葉市でも開催します。
その日の気分やいま興味のあること、最近の出来事などなど、
その場でいただいたお題を元に、book pick orchestra川上洋平が
あなたのための本をお選びいたします。
開催場所は、「シンプルで長く使えるもの」がコンセプトのインテリアショップ
TIMBER YARD(ティンバーヤード)。
1階は雑貨類、2階には上質な家具を扱っている木のぬくもり溢れる心地よい空間で
店内の椅子やソファに座りながら読書をお楽しみいただけます。
今回、飲み物は扱っていませんが、本をご購入いただいた方には、
隣接するカフェ“Mother Moon Cafe”のドリンクチケットを差し上げます。
GWは、ドライブがてら少し足をのばして出かけませんか?
電車でこられる方は、最寄り駅の稲毛駅からバスでお越し頂けます。
みなさまのお越しをお待ちしています!
※イベント当日は、店内でARNE JACOBSEN(アルネ・ヤコブセン)展も開催中です。
【日時】5/3(火・祝)13:00~17:30
5/4(水・祝)13:00~17:30
【エントランス】無料
【予約】Tel : 043-242-1980
Mail : cozylife@timberyard.net
※ご予約いただくのが確実ですが、空いていれば当日のお申し込みも可能です。
【場所】TMBER YARD 千葉市美浜区新港117(駐車場20台)
アクセスマップ→http://www.timberyard.net/shopinfo/accses.html
■SAKE TO BOOKS詳細はこちら↓
http://www.bookpickorchestra.com/works/sake_to_books.php
■TIMBER YARDイベント紹介はこちら↓
http://www.timberyard.net/info/index.html
-------------------------
川上 洋平
book pick orchestra代表
ブックピックオーケストラは、本のある生活をふやすために、新たな本のあり方を模索し、人と本が出会う素敵な偶然をつくるユニッ ト。図書館や文学館、美術 館での本の企画・選書・ワークショップをはじめ、益子STARNET、新宿HAPONなどギャラリーやシェアオフィス、カフェでのブックコーナーの担当、 オリジナル商品「文庫本葉書」、「文庫本画廊」の販売など、本を選書するだけに留まらず、さまざまな場所で人が本と出会う体験をデザイン・企画している。