「本と演劇にまつわるワークショップ」レポート(1)
9月18日、西巣鴨にあるその名も「にしすがも創造舎」で「本と演劇にまつわるワークショップ」を行いました。今回はその前半の模様をレポートします。
« 2010年09月 | メイン | 2010年11月 »
9月18日、西巣鴨にあるその名も「にしすがも創造舎」で「本と演劇にまつわるワークショップ」を行いました。今回はその前半の模様をレポートします。
この記事では、にしすがも創造舎で行われたワークショップ<Leading Reading Scenario>の後半のようすをレポートします。前半はこちら
ひと息ついたら、後半に突入です。
今度の台本は先ほどよりも空欄が多く、自由度が高いぶんだけ難しくもあります。
参加者には知らせていませんが、作品はチェーホフの「かもめ」。
文学史上に輝く名作をどう料理するか?
上手くまとめるには前半で培ったチームワークも大事になりそうです。
鎌倉のうつわ屋さん「utsuwa-shoken onari NEAR」での
BOOK STORE NEARの初日に鎌倉に行ってきました。
OZmagazine最新号の「本屋さん&本特集」に
ブックピックが手掛けているSUNDAY ISSUEのブックコーナーが紹介されています。
しかも見開き2ページ!
代表・川上とユトレヒト・江口さん、BACH幅さんの対談も載っています。
発起人・内沼(numabooks)が企画した「本×音楽」の読書イベント”hon-ne”も紹介。
特集全体としてもとても充実した内容になっていますので、
本屋さんでお見かけの際はぜひ手に取ってみてください!
個人的にはこのところ友人にいよいよ子持ちが増えてきたので、
「大人もワクワクする絵本屋さん」のページがありがたかったです…。
本棚を背にしたKIKIさんが目印!
(鬼)
読書の秋です。
11月、ブックピックオーケストラは、本にまつわるワークショップを開催します。
■第1弾 11月3日(水・祝)
a day for books -本のある一日-
本とじっくり向き合あって、本を作って、
kurkkuのスペシャルランチボックスで味覚の秋も楽しめる、
秋を満喫するワークショップです。
詳しくはこちらへ ⇒ブックピックオーケストラのサイト
■第2弾 11月6日(土)、7日(日)
文庫本葉書ワークショップ
ついに実現!
お気に入りの本のお気に入りの一節で文庫本葉書を作るワークショップです。
マイ・ベスト・文庫本葉書を友だちに送ろう。
詳しくはこちらへ ⇒cholonさんのサイト
お申込み、お待ちしております(どちらも定員になり次第、申込みを締め切ります)。
11月3日(水・祝)から15日(月)まで、cholon代官山の「読書の秋のブックフェア」で古書販売をします。
cholonさんのお店の雰囲気を思い浮かべながら選んだ本が並びます。暮らしのエッセイを中心に、小説、大判本もあります。また、6、7日に文庫本葉書ワークショップもあるので、文庫本も充実!
ぜひ、秋の1冊を探しに来てください。
ワークショップ参加者も引き続き募集中です。
※ワークショップ申込はこちらで。