めっきり寒くなりましたね。きじまです。
本日は古本の聖地・神保町で恒例の「神田古本まつり」が最終日を迎え街がたいへん賑わうなか、古本街散策&ミーティングと相成りました。
人ごみを掻き分けて忙しく立ち振る舞う古本屋のひと
すずらん通りも人がぎっしり。食べ物屋台も出ていて、チヂミを焼く香りがヤバい
僕はちょっと遅れて合流したのですが、神保町駅を出てすぐ、横断歩道で追いついたときには川上さんの両手には戦利品の詰まった袋が。くぬぎさん、土屋くんもそれぞれ小脇にひと抱え。
完全に乗り遅れたうえに貧乏なきじまは、それでも2冊買いました。
続きを読む "古本祭り開催中の神保町でミーティング" »
きじまです。
昨夜、現代詩作家の荒川洋治さんの講演に行ってきました。
場所は神保町の老舗新刊書店、東京堂書店。
(まつおさん、情報ありがとう!!)
新刊『読むので思う』(幻戯書房)の発売を記念して行われた講演で、テーマは「新しい読書」。
お察しの通り、現代詩についての専門的なお話ではなく(もちろん深い関係はあるのですが)、読書を取り巻く現状、読まれるべき本、読書という行為について、広く深く、ざっくばらんにお話される、というような内容でした。
すべての内容をまとめきるのは、能力的にも不可能ですし、仮にできても夜が明けてしまうのでしませんが、代わりにいくつか印象的な部分を紹介したいと思います。
なお、荒川さんの発言は記憶している限りで正確に再現しているつもりですが、多少違いが出てしまっていることを、あらかじめご了承ください。
続きを読む "荒川洋治さんの講演を聴きに行く。" »
いよいよ、師走ですね。
今週のミーティングブログは、ゲレンデ以外には冬は来なくていいと思っているキジマが担当します。
本日は、世田谷美術館に集合!
何度か思わせぶりな告知をしていますが、来年に世田谷美術館の分館、宮本三郎記念美術館で企画展に参加します。近々に、メルマガやこのHP上で情報アップします。どうぞよろしくお願いいたします!
世田谷美術館では、開催中の展覧会「山口薫展 都市と田園のはざまで」を見ました。
続きを読む "世田谷美術館からはじまる晩秋ミーティング" »